蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絹人往来 (シルクカントリー双書)
|
出版者 |
上毛新聞社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K630// | 0117302372 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K630.2/22/2 | 0117302745 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910154292 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
上毛新聞社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88058-996-9 |
分類記号(9版) |
632.133 |
分類記号(10版) |
632.133 |
資料名 |
絹人往来 (シルクカントリー双書) |
資料名ヨミ |
ケンジン オウライ |
叢書名 |
シルクカントリー双書 |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
絹の国ぐんまには、養蚕、製糸、織物にかかわる、数多くの貴重な遺産がある。これらを新しい視点で、保存・活用し、地域再生に結びつけられないだろうか? 先人の心を継承し、現代に生かそうとする人たちの思いを伝える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
スペインは、変化に富む気候と自然に彩られ、地方料理がじつに豊かに花開いている国です。米どころのバレンシア地方ではスペイン料理の代名詞ともいえるパエリャ、南のアンダルシア地方では冷たいガスパチョ、そして今や美食の聖地ともいわれるバスク地方のタパスやピンチョス…スペインに14年暮らした著者が現地で習得した地方色に富む家庭料理の数々をだれでも作りやすいレシピで楽しいエッセイとともにご紹介します。著者のライフワークともいえるお菓子研究に基づいたエッセイ「お菓子の話」と、これさえマスターすれば日本の家庭でも本格的なスペイン料理が作れる「基本の食材とその活用術」もお楽しみ、お役立て下さい。 |
(他の紹介)目次 |
01 これだけはマスターしたい代表的な家庭料理(トルティーリャ スペインオムレツ 田舎風オムレツ ほか) 02 バルの定番、タパスの楽しみ!(ホワイトアスパラと卵のピンチョス ロシア風サラダのカナッペ ほか) 03 個性豊かな地方の家庭料理(バスク ナバラ、アラゴン、ラ・リオハ ほか) 04 昔ながらの素朴な味わいのお菓子(クレマ・カタラーナ サンティアゴのケーキ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 久美 料理家。東京生まれ。アメリカ留学後、ツアーコンダクターとして世界各国を回る。その後スペインのマドリードに暮らし、1986年から2000年まで14年間滞在。スペイン料理の豊かさに魅せられ、現地の料理教室に通い家庭料理を学ぶ。帰国後、スペインの家庭料理をベースにしたからだにやさしいレシピを雑誌やテレビで紹介。スペイン家庭料理教室「mi mesa」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ