蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
入りやすい選びやすい買いやすい売場づくりの法則 (DO BOOKS)
|
著者名 |
佐藤 玲子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ レイコ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 673// | 0118784222 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 673// | 1012478796 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916988209 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 玲子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ レイコ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-495-54094-4 |
分類記号(9版) |
673.38 |
分類記号(10版) |
673.38 |
資料名 |
入りやすい選びやすい買いやすい売場づくりの法則 (DO BOOKS) |
資料名ヨミ |
ハイリヤスイ エラビヤスイ カイヤスイ ウリバズクリ ノ ホウソク |
叢書名 |
DO BOOKS |
内容紹介 |
お客様に支持される店づくり、売場づくりのための、すぐに役立つヒントが満載。看板、入口まわり、商品分類、陳列、POPなど、「伝わる見せ方のパターン」を豊富なイラストや写真とともにわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
国立岐阜高等専門学校建築学科卒。オフィスアールエス代表。店舗の見せ方アドバイザー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ちょっと入ってみよう」「また行ってみたい」―お客様に支持される店づくり決定版!お客様目線をもとに「伝わる見せ方のパターン」をわかりやすく紹介。スタッフが笑顔で生き生き、お客様がワクワクする売場づくりの決定版! |
(他の紹介)目次 |
1章 なぜ、視覚が重要か 2章 お客様に伝わる看板の見せ方 3章 「入りやすい」と感じる入口まわりの見せ方 4章 「選びやすい」商品分類の見せ方 5章 スムーズに回遊できるレイアウト 6章 「選びやすい」陳列の見せ方 7章 「来てよかった」と感じてもらう見せ方 8章 価値を伝えるPOPの見せ方 9章 お店を記憶してもらう見せ方 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 玲子 オフィスアールエス代表。店舗の見せ方アドバイザー。国立岐阜高等専門学校建築学科卒。建築設計事務所勤務の後、専業主婦のときに、趣味の手芸品を販売する中で、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)を知り、売場塾へ入塾。建築設計とVMDの親和性を強く感じ、2010年11月、オフィスアールエスを開業。VMDのフレームワークをもとに、脳の働きや身体の動き、購買心理、色の仕組みなどを多角的にとらえた独自の見せ方「ミセヂカラ理論」で、さまざまな業種の店舗、催事売場・展示会ブースを提案。各地の商工会・商工会議所の経営支援の専門家としても、相談や提案を行なう。再現性を重視した社員研修・商工会セミナーは、「わかりやすい、すぐに実行できる」と好評。二級建築士。VMDインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ