検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本写真論 (講談社選書メチエ)

著者名 日高 優/著
著者名ヨミ ヒダカ ユウ
出版者 講談社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可740//0118948223

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
164.1 164.1
神話-日本 素戔嗚尊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917204187
書誌種別 図書
著者名 日高 優/著
著者名ヨミ ヒダカ ユウ
出版者 講談社
出版年月 2024.6
ページ数 340p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-536152-8
分類記号(9版) 740.21
分類記号(10版) 740.21
資料名 日本写真論 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ ニホン シャシンロン
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 810
副書名 近代と格闘した三巨人
副書名ヨミ キンダイ ト カクトウ シタ サンキョジン
内容紹介 物が在り、それが写る。このあまりに単純な事実にひそむ神秘とは何か? <日本写真>の基礎を築いた3人の写真家、木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩の足跡を辿りつつ、日本という場所でこそ花開いた写真の可能性と技の本質に迫る。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。「現代アメリカ写真を読む」で表象文化論学会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 日本神話において、「荒ぶる神」スサノオの尊ほど、意表を突くような神はいない。激しい気性、凶暴で獰猛という面から見ても、他の神々とは一線を画すような描かれ方であるスサノオ。その由来はどこから来たものなのか。神話を歴史として見たとき、そこからは何が浮かび上がるのか。『古事記』『日本書紀』などの日本神話を丹念に読み解き、荒ぶる神に隠された謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 異質な存在、スサノオの正体
第2章 スサノオはどこから来たのか
第3章 スサノオが乱暴狼藉を働く理由
第4章 神々の計画
第5章 天の香具山の秘密
第6章 なぜヤマタノオロチを倒すのか
第7章 「牛頭天王」となったスサノオ
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 1942年生まれ。歴史家、美術史家、東大文学部卒、ストラスブール大学Ph.D.。東北大学名誉教授、ローマ、ボローニャ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。