蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こちょこちょこちょでなかなおり (おひさまこんにちは年少向)
|
著者名 |
礒 みゆき/脚本・絵
|
著者名ヨミ |
イソ ミユキ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | P// | 1420729715 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こいのぼりとひみつのおさんぽ
礒 みゆき/脚本…
パンでわかる包括的性教育 : 入学…
礒 みゆき/文,…
みこちゃんのゆきだるま
礒 みゆき/作,…
それで、いい!
礒 みゆき/作,…
ハロウィンにこんばんは!
礒 みゆき/脚本…
ふゆのおともだち
礒 みゆき/脚本…
まっくらていでんどうするどうする?…
礒 みゆき/脚本…
こんたくんきをつけて!
礒 みゆき/脚本…
おべんとうわくわくせーのパカッ!
礒 みゆき/脚本…
こんなかおできる? : かおあそび…
礒 みゆき/作・…
ぼくのくつしたおまけつき
礒 みゆき/作・…
おむかえだあれ?
礒 みゆき/脚本…
はんこください
礒 みゆき/作・…
トイレのおばけちゃん
礒 みゆき/脚本…
ことりのうた
与田 準一/詞,…
ばんそうこうぺったんこ!
礒 みゆき/さく…
たかいたかい
礒 みゆき/ぶん…
ちいさいきみとおおきいぼく
ナディーヌ・ブラ…
わたしのひよこ
礒 みゆき/文,…
おはようくまちゃん
礒 みゆき/さく…
カーリーさんの庭
ジェイン・カトラ…
はんこください
礒 みゆき/作・…
じぶんで!
礒 みゆき/脚本…
マルガレーテ・シュタイフ物語 : …
礒 みゆき/著
天才林家木久扇のだじゃれことばあそ…
林家 木久扇/作…
みてても、いい?
礒 みゆき/作,…
つるのおんがえし
礒 みゆき/文,…
はんこください
礒 みゆき/さく…
いっすんぼうし
礒 みゆき/文,…
小さなお人形の物語
デア・ライト/作…
きみにあいにきたよ
ナタリー・ラッセ…
ぼくのだっこ
礒 みゆき/作
がんばれ!ぺったんのりたろう
礒 みゆき/作・…
つきのよるのおやくそく
ナタリー・ラッセ…
ゴリラのウーゴひとりでおつかい
礒 みゆき/作,…
ないしょのプレゼント
礒 みゆき/脚本…
いーれーて!
礒 みゆき/脚本…
もりでうまれたおんなのこ
礒 みゆき/作,…
げんこのキモチ
礒 みゆき/作・…
しあわせないえで
礒 みゆき/作 …
おやすみなさいのまほう
礒 みゆき/作 …
だいすきのたね
礒 みゆき/作 …
ぼくがあのこをきらいなわけ
礒 みゆき/作・…
ぼくがパンツをきらいなわけ
礒 みゆき/作・…
ぼくがおっぱいをきらいなわけ
礒 みゆき/作・…
火曜日は、木村みゆき先生
木村 裕一/作,…
水曜日は、スーパースター
木村 裕一/作,…
月曜日は、原始人
木村 裕一/作,…
日曜日は,なっちゃんちの犬
木村 裕一/作,…
ぼくだけ知ってるザリベエのひみつ
木村 裕一/作,…
前へ
次へ
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
SDGs地球のためにできること3
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
社会に良いことをする : ユニクロ…
北沢 みさ/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
クリティカル・ビジネス・パラダイム…
山口 周/著
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
サステナビリティ経営のジレンマ :…
川井 健史/著
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
レスポンシブル・カンパニーの未来 …
ヴィンセント・ス…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
あわせて学ぶESG×リスクマネジメ…
木村 研悟/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
サステナビリティ経営がよくわかる本…
川上 清市/著
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916323181 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
礒 みゆき/脚本・絵
|
著者名ヨミ |
イソ ミユキ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
8場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-09200-0 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
こちょこちょこちょでなかなおり (おひさまこんにちは年少向) |
資料名ヨミ |
コチョコチョコチョ デ ナカナオリ |
叢書名 |
おひさまこんにちは年少向 |
内容紹介 |
まあくんは、朝からぐずぐず言って、園に遅れそう。おかあさんは、そんなまあくんをこちょこちょこちょとくすぐります。すると、まあくんは大笑い。いやな気分も飛んでいってしまいました。その日、まあくんが園に着くと…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
SDGsの時代が始まっている。「働きがいも経済成長も」「ジェンダー平等を実現しよう」など一七の目標からなるSDGsに取り組む企業が増えてきた。消費者たちもSNSを通じて自らの価値観を積極的に発信し、企業はその声を無視できなくなっている。そして企業側も、SNSを通じて自らの社会的価値を発信するようになってきた。こうした流れは今、巨大なうねりとなって世界を変えようとしている。経営トップから「SDGs市民」まで幅広く取材し、現代社会が、そしてビジネスがどこへ向かおうとしているのか、鋭く考察。学生からビジネスパーソンまで必読の書! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―個人的なことは経済的なこと 序章 SNS社会が、SDGsの「きれいごと」を広めた 第1章 SDGs時代の「市民」たち 第2章 優等生化する企業 第3章 「正しさ」を求める消費者たち 第4章 衝突するアイデンティティ経済 第5章 職場が「安全地帯」になる日 最終章 SDGsが「腹落ち」するまでに あとがき―いかにも「アメリカ的な話」 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹下 隆一郎 PIVOT執行役員、チーフSDGsエディター。1979年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2002年に朝日新聞社に入社。ビジネスや経済官庁の動きを取材する経済部記者、デジタルメディアの新規事業を担う「メディアラボ」を経て、2014〜15年にスタンフォード大学客員研究員。朝日新聞社を退職し、2016年から外資系ネットメディア「ハフィントンポスト日本版」編集長。21年にハフポストを退職。東洋経済オンラインやNewsPicksの編集長を務めた佐々木紀彦氏らとともに、経済コンテンツサービスを展開するスタートアップ「PIVOT」の創業メンバーに。世界経済フォーラム(ダボス会議)・メディアリーダー、TBS系『サンデーモーニング』コメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ