蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
レンズが撮らえた幕末日本の城
|
著者名 |
來本 雅之/編著
|
著者名ヨミ |
クルモト マサユキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 0118136811 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 0410547855 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 0910448877 |
○ |
4 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 1710331388 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 1910064623 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916148001 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
來本 雅之/編著
|
著者名ヨミ |
クルモト マサユキ |
|
小沢 健志/監修 |
|
三浦 正幸/監修 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-634-15036-2 |
分類記号(9版) |
521.823 |
分類記号(10版) |
521.823 |
資料名 |
レンズが撮らえた幕末日本の城 |
資料名ヨミ |
レンズ ガ トラエタ バクマツ ニホン ノ シロ |
内容紹介 |
近年、各地で見つかった新発見の古写真を一挙公開。五稜郭、会津若松城、彦根城など幕末日本の134城を720点の写真で紹介する。三浦正幸による「古写真と城」も掲載。 |
著者紹介 |
1965年彦根市生まれ。広島大学大学院工学研究科博士課程後期単位取得退学。公益財団法人文化財建造物保存技術協会勤務。著書に「最新日本名城古写真集成」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
土木構造物と建設材料、コンクリートの基本的性質、鉄鋼材料の意義、鋼の加工性と溶接性、アスファルトとは、高分子材料の構造と力学的性質、木材の種類と組織、石材の種類と分類。土木・環境系学科の建設材料課目を解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 土木構造物と建設材料 第2章 コンクリート 第3章 鉄鋼 第4章 アスファルト 第5章 高分子材料 第6章 木材および石材 |
(他の紹介)著者紹介 |
五十畑 弘 1947年東京生まれ。1971年日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)、技術士、土木学会特別上級技術者、日本鋼管(株)で橋梁、鋼構造物の設計・開発に従事。JFEエンジニアリング(株)主席を経て、2004年から2018年まで日本大学生産工学部教授。2019年から道路文化研究所特別顧問。2020年土木学会田中賞(業績部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ