検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

丹羽宇一郎 戦争の大問題 

著者名 丹羽 宇一郎/著
著者名ヨミ ニワ ウイチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可392//0118520758

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
ベトナム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916596849
書誌種別 図書
著者名 丹羽 宇一郎/著
著者名ヨミ ニワ ウイチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.8
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-21234-9
分類記号(9版) 392.107
分類記号(10版) 392.107
資料名 丹羽宇一郎 戦争の大問題 
資料名ヨミ ニワ ウイチロウ センソウ ノ ダイモンダイ
副書名 それでも戦争を選ぶのか。
副書名ヨミ ソレデモ センソウ オ エラブ ノカ
内容紹介 死亡率79%のフィリピンから生還した元少年通信兵、元海上自衛隊潜水艦艦長…。元中国大使の著者が、戦争体験者、軍事専門家に聞いてわかった教科書では学べない戦争の真実を綴る。
著者紹介 1939年愛知県生まれ。名古屋大学法学部卒業。元中国大使。公益社団法人日本中国友好協会会長、早稲田大学特命教授、伊藤忠商事名誉理事。著書に「中国の大問題」など。

(他の紹介)内容紹介 成長を続ける東南アジアの「昇り龍」!今こそ「ビジネスの準備」を始めよう!ベトナムのビジネス・政治・文化がまるわかり。
(他の紹介)目次 第1章 親日国ベトナムの今を知る
第2章 知ってほしいベトナムの歴史と政治
第3章 ASEANの昇竜ベトナム経済の未来
第4章 これからのベトナムへの事業進出
第5章 成長意欲旺盛なベトナム人と働く
第6章 加速度的に経済成長するベトナムに住む
(他の紹介)著者紹介 福森 哲也
 日欧を代表する戦略コンサルティングファームで活躍後独立。30年以上ベトナムの変化・停滞・成長を見続けてきた、ベトナムビジネスの水先案内人。現在、地方経済を支える中堅企業の組織・ヒト創りを、“外付けCHRO”的に支援することにも注力。上場ITベンチャー/ソニーIT子会社/二部上場企業/ベンチャー企業の役員等も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
實原 享之
 事業投資家。I‐GLOCALグループ共同経営者。公認会計士(米国/ベトナム/カンボジア)。1983年生まれ。神奈川県横須賀市出身。2007年神戸大学建設学科卒業。2009年にI‐GLOCAL入社し、2010年に日本人としては4人目、外国人として最年少でベトナム公認会計士試験合格。2012年よりベトナム現地法人であるI‐GLOCAL CO.,LTD.の社長に就任。2016年より現職。2009年よりベトナム・ホーチミン市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 拓人
 弁護士法人キャストグローバルパートナー、CastGlobal Law Vietnam代表。株式会社Luatsu(ルーツ)代表。日本弁護士、ベトナム外国弁護士。1985年生まれ。2008年東北大学法学部卒業。2010年神戸大学法科大学院卒業。11年に弁護士法人キャストに参画。以来、日系企業の中国・ベトナムにおける進出・運営に関する法務のサポートを行う。14年よりベトナムに居住し、日系企業へのM&Aや企業法務の支援を幅広く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チャン・グェン・チュン
 アントレプレナー。I‐GLOCALグループ共同経営者。1980年生まれ。2000年ホーチミン市工科大学を中退し、日本政府の国費留学生として日本に留学。大阪大学大学院情報科学研究科を卒業後、日本で大手ITベンダーに就職。2009年I‐GLOCAL入社してから今まで、ベトナム進出を支援した日系企業は300社以上。日越両国の制度と文化を熟知するコンサルタントとして今も多数のベトナム進出日系企業を支援している。また、I‐GLOCALグループの共同経営者として人事管理系SaaSなど新規事業の立ち上げやグループ各社の経営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。