蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 596.2// | 0118532381 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
M・ルブラン A・P・ドュシャトー J・ジュロン 長島 良三
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
SDGs地球のためにできること3
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
オールカラー楽しくわかる!「好き」…
山藤 旅聞/監修…
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…4
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…2
国谷 裕子/監修
食品ロス 持続的な社会を考えよう …
井出 留美/監修…
食品ロス 持続的な社会を考えよう …
井出 留美/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736725 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
針 とら/作
|
著者名ヨミ |
ハリ トラ |
|
みもり/絵 |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-321480-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
絶望鬼ごっこ [11](集英社みらい文庫) |
資料名ヨミ |
ゼツボウ オニゴッコ |
叢書名 |
集英社みらい文庫 |
叢書名巻次 |
は-2-11 |
巻号 |
[11] |
各巻書名 |
きざまれた鬼のしるし |
各巻書名ヨミ |
キザマレタ オニ ノ シルシ |
内容紹介 |
自分の部屋で、目をさました大翔。部屋の中には、見覚えのある幼い男の子が。その子に名前を訊いた瞬間、クローゼットから現れたクマのキグルミが大翔たちに襲いかかり…。シリーズ第11弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
SDGsを楽しく知る、はじめての一冊!環境マンガ家、カヌーイストとして世界中の大自然を旅し、地球のリアルを見てきた著者が、自らの体験をもとに絵と文で解説するとびきりやさしいSDGsの絵解き入門書! |
(他の紹介)目次 |
1日1.25ドル未満で暮らしている極度の貧困層をあらゆる場所でなくそう! 貧困状態にある男性・女性・子どもの割合を半減させよう! 飢餓を終わらせ、誰もがいつでも安全で栄養のある食料を十分にとれるようにしよう! あらゆる形の栄養不良をなくし、子どもから女性・高齢者に至るまで、すべての人の栄養ニーズに応えよう! エイズ、結核、マラリア、その他の熱帯病などの伝染病を根絶して、あらゆる感染症に対処しよう! すべての人々が質の高い基本的な保健サービスを受けられ、必要な医薬品やワクチンを安く手に入れられるようにしよう! すべての子どもが男女の区別なく、無償で公正な初等・中等教育を修了できるようにしよう! すべての人々が男女の区別なく、質の高い技術教育・高等教育を受けられるようにしよう! あらゆる場所で、女性および女児に対するあらゆる差別をなくそう! 政治・経済・公共など、あらゆるレベルの意思決定で、女性のリーダーシップの機会を増やそう!〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 亮 1953年、東京生まれ。日大芸術学部卒業。電通にCMプランナーとして入社し、「ピッカピカの一年生」(小学館)など数多くのヒットCMをつくる。1990年に環境問題に目覚めて以降、日本全国で「エコノザウルスの環境マンガ展」を開催。またカヌーイストとして世界中を旅し、アウトドアマガジン「BE‐PAL」でその体験記を連載中。現在はフリーランスのマルチクリエーターとして映像からイラスト、エッセイ、写真に至るまで様々な手段を使って地球の言葉を伝え続けている。テレビCMでカンヌ国際広告賞、写真でAPA賞、漫画で読売国際マンガ大賞などあらゆるジャンルの受賞歴がある。『エコノザウルスカウントダウン』(小学館)『転覆家族が行く』(フレーベル館)『ママチャリお遍路1200km』(小学館)『エコかるた』(フレーベル館)など著書多数。国連WFP協会理事もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ