検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ルールリテラシー 

著者名 佐藤 裕/著
著者名ヨミ サトウ ユタカ
出版者 新曜社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可361//0910510635

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916465297
書誌種別 図書
著者名 佐藤 裕/著
著者名ヨミ サトウ ユタカ
出版者 新曜社
出版年月 2016.4
ページ数 7,162p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1477-5
分類記号(9版) 361.41
分類記号(10版) 361.41
資料名 ルールリテラシー 
資料名ヨミ ルール リテラシー
副書名 共働のための技術
副書名ヨミ キョウドウ ノ タメ ノ ギジュツ
内容紹介 イジメ、指示待ち人間、解釈改憲等の具体的状況からルールを維持する方法、破る方法、そしてルールを活かし運用するリテラシーが見えてくる。ルールとは他者と協力するための技術であるという認識に立ち、社会学的に分析する。
著者紹介 1961年大阪府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。富山大学人文学部教授(社会学)。著書に「差別論」がある。

(他の紹介)内容紹介 奈良のカフェ「ハタナカ」でゆるやかに交差する、さまざまな女の人たちの日常と小さな出来事。芥川賞受賞作『ポトスライムの舟』から5年後の物語。
(他の紹介)著者紹介 津村 記久子
 1978年大阪府生まれ。大谷大学文学部国際文化学科卒業。2005年「マンイーター」(改題『君は永遠にそいつらより若い』)で太宰治賞を受賞し、小説家デビュー。2008年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で野間文芸新人賞、2009年『ポトスライムの舟』で芥川龍之介賞、2011年『ワーカーズ・ダイジェスト』で織田作之助賞、2013年「給水塔と亀」で川端康成賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。