蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 627// | 0118967439 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵で見る日常生活の英語表現
IBCパブリッシ…
名作で身につく心に残る英単語
倉林 秀男/著,…
日本語で引ける英語表現使い分け辞典
牧野 高吉/編著
くらべてわかる間違えやすい英語表現…
上田 秀樹/著
入門!語源で学ぶ英単語図鑑
清水 建二/著,…
美しい文学を読んで英単語を学ぶ
杉山 靖明/著
現代英語基礎語辞典
杉田 敏/著
東大式1日1分なぞとき英単語
青木 健/著
絵トレ英単語1000+ : 見たも…
アルク出版編集部…
一度読んだら絶対に忘れない英単語の…
牧野 智一/著
目でみるえいごのずかん
おかべ たかし/…
話す力が身につく5分間英単語 : …
高橋 敏之/著
会話力を高めるための英単語リスキリ…
清水 建二/著
語源で増やす英単語
恒石 昌志/著
いきもの英単語 : ちょっとした“…
清水 建二/文,…
英語はほぼカンタン単語で話せます!
山崎 祐一/著
英語の階級 : 執事は「上流の英語…
新井 潤美/著
知識と文脈で深める上級英単語LOG…
北村 一真/著,…
英語ことば図鑑5000 : Pic…
アレン玉井光江/…
声に出して覚える中学・高校6年分の…
平山 篤/著
くらべてわかる英単語図鑑
牧野 高吉/著,…
英語でオノマトペ表現 : 日本語の…
ルーク・タニクリ…
中1レベルの日常語ねこじたを英語で…
福田 尚弘/著
くらべて覚える英単語 : 語源×図…
清水 建二/著,…
やさしい英単語の相性図鑑 : 語感…
すずき ひろし/…
新発見!魔法の英単語 : おもしろ…
リサ・ヴォート/…
1日10分速読で英単語ドリル : …
角田 和将/著,…
名探偵コナンの12才までに覚えたい…
青山 剛昌/原作…
英単語使い分け図鑑 : 微妙な違い…
田畑 あや子/著
日本人の9割がじつは知らない英単語…
橘 永久/著,ジ…
英語を英語で理解する英英英単…初級編
ジャパンタイムズ…
丸暗記なしで身につく見る英単語
刀祢 雅彦/著,…
英語を英語で理解する英英英単…中級編
ジャパンタイムズ…
春夏秋冬の写真英語ずかん : 日…春
大門 久美子/編
まんがでわかる英単語の語源 : 語…
清水 建二/著
春夏秋冬の写真英語ずかん : 日…冬
大門 久美子/編
春夏秋冬の写真英語ずかん : 日…秋
大門 久美子/編
同時通訳者が「訳せなかった」英語フ…
松下 佳世/編著
春夏秋冬の写真英語ずかん : 日…夏
大門 久美子/編
英単語類義語事典 : ビミョウな違…
佐藤 誠司/著
リラックマのまいにちだららん英単語
サンエックス/監…
あそびがいっぱい!はじめてのえいご…
佐藤 久美子/監…
英単語は「発音」と「語源」で爆発的…
西村 喜久/著
語源とマンガで英単語が面白いほど覚…
肘井 学/著
英単語の語源図鑑続
清水 建二/著,…
英語の語源や単語なんて、こうやって…
渡邉 洋之/テキ…
中学英語の語源事典 : イラストで…
清水 建二/著,…
イメージでわかる表現英単語
田中 茂範/監・…
はじめてのさがしておぼえるえいごの…
てづか あけみ/…
初めての英単語ビジュアル辞典
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917227534 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
MAi/著
|
著者名ヨミ |
マイ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7678-3336-1 |
分類記号(9版) |
627.78 |
分類記号(10版) |
627.78 |
資料名 |
セダムの寄せ植え大全 |
資料名ヨミ |
セダム ノ ヨセウエ タイゼン |
内容紹介 |
小さくて可愛い多肉植物「セダム」を使った寄せ植え、「ちまちま寄せ」のつくり方を徹底解説する。リメイク鉢・リメイク缶のつくり方、紅葉の色づき方から選べるセダム図鑑も収録。 |
著者紹介 |
Instagramを中心に作品を掲載。全国で行われるワークショップで講師を担当。 |
(他の紹介)内容紹介 |
丸暗記の苦痛を回避。単語帳でない、単語の本。掲載単語3300+40の学習法で、1万語分の語彙力と思考力が身につく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 英単語“5つの常識”を疑え 第2章 個々の単語を学ぶ前に「英単語の全体像」を持っておこう 第3章 英単語の学び方は十人十色・多種多様 第4章 新出単語も怖くない!アルファベットは意味のイメージセンサー1 第5章 「覚える」呪縛が解ける!アルファベットは意味のイメージセンサー2 第6章 「覚える力」より「分ける力」!部品分解による単語の解読1 第7章 新出単語は切り分けて切り抜けろ!部品分解による単語の解読2 第8章 よくしゃべる人は能動語彙の稼働率が高い!基本語彙を掘り下げる |
(他の紹介)著者紹介 |
安達 洋 英語研修講師・有限会社ラーナーズジム代表取締役。中央大学法学部法律学科卒業後、日系企業で働きながら英語の自学を続け、外資系企業のプロダクトマネジャーになるも、米国現地の早口英語に玉砕。その後、「多忙なビジネスパーソンでもお手軽に習得できる英語学習法」の探求を続け、コロンビア大学大学院へ進学しTESOL(英語教授法)を取得。同大学院で学んだ指導理論と自らの純国産ビジネスパーソンの英語奮闘体験を織り交ぜ、企業や大学などで実践的な英語を指導している。英語にまつわる様々なミニレッスンを「ラーナズジムブログ」やYouTube「安達洋の英語メモ」で展開中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ