蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
狩猟に生きる男たち・女たち
|
著者名 |
高桑 信一/著
|
著者名ヨミ |
タカクワ シンイチ |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 659// | 0118755982 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916930992 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高桑 信一/著
|
著者名ヨミ |
タカクワ シンイチ |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86447-369-9 |
分類記号(9版) |
659 |
分類記号(10版) |
659 |
資料名 |
狩猟に生きる男たち・女たち |
資料名ヨミ |
シュリョウ ニ イキル オトコタチ オンナタチ |
副書名 |
狩る、食う、そして自然と結ばれる |
副書名ヨミ |
カル クウ ソシテ シゼン ト ムスバレル |
内容紹介 |
追う猟師と追われる獣、仕掛けるもの、仕掛けられるものの、しのぎを削る攻防。各地の狩猟現場を訪ね歩き、現在の日本の狩猟文化を詳察する。『渓流』連載「現代マタギ考」を改題し単行本化。 |
著者紹介 |
1949年秋田県生まれ。文筆家。登山家。「ろうまん山房」を設立してフリーランスに。著書に「山の仕事、山の暮らし」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
追う猟師と追われる獣、仕掛けるもの、仕掛けられるもののしのぎを削る攻防。 |
(他の紹介)目次 |
序 現代マタギ考―その系譜と精神 マタギの里から1 奥会津/間方の猟師の暮らし マタギの里から2 奥会津/続・間方の猟師の暮らし マタギサミット マタギの里から3 山形・小国/五味沢マタギの春熊猟 マタギの里から4 山形・小国/続・五味沢マタギの春熊猟 奥利根の熊撃ち マタギの里から5 南会津/田島猟師と原発事故 女猟師、後藤陽子 猟師への道1 67歳の第一種銃猟免許取得 狩猟の歴史と千松信也の罠猟 漁師への道2 最初の獲物 清水銃砲火薬店の挑戦 ジビエは地球を救えるか 有害駆除―獣害との闘い 猟師への道3 くくり罠猟、事始め ヒグマ試論 |
(他の紹介)著者紹介 |
高桑 信一 1949年、秋田県男鹿市生まれ。文筆家。登山家。電電公社からNTT勤務の後、2002年退社。「ろうまん山房」を設立してフリーランスになる。取材カメラマンやライターとして、溪谷遡行を中心に各地の山岳を取材する。奥利根、下田・川内、南会津などの知られざる山域に精通。消えゆく古道や山里の暮らしを丹念に追って発表。近年、銃所持許可と狩猟免許、罠猟免許を取得。半世紀暮らした埼玉県から茨城県の筑波山麓に移住し、近郊の低山歩きと狩猟を楽しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ