蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
パスキーのすべて (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
|
著者名 |
えーじ/著
|
著者名ヨミ |
エージ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 007// | 0118996685 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
えーじ/著
|
著者名ヨミ |
エージ |
|
倉林 雅/著 |
|
小岩井 航介/著 |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
24,231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-14653-5 |
分類記号(9版) |
007.609 |
分類記号(10版) |
007.37 |
資料名 |
パスキーのすべて (WEB+DB PRESS plusシリーズ) |
資料名ヨミ |
パスキー ノ スベテ |
叢書名 |
WEB+DB PRESS plusシリーズ |
副書名 |
導入・UX設計・実装 |
副書名ヨミ |
ドウニュウ ユーエックス セッケイ ジッソウ |
内容紹介 |
セキュリティとユーザビリティを両立する優れた認証方式「パスキー」を導入・運用するための知識を提供。パスキーの歴史から基本的なしくみ、ユーザー体験の設計、具体的な実装方法と注意点、高度な使い方までを解説する。 |
著者紹介 |
ブラウザ開発チームでWeb開発者向けの技術を啓蒙。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1400冊もの「図書館用児童図書(知識もの)」をつくってきた著者だからこそ、調べかた、まとめかた、発表のしかたを具体的にわかりやすく解説。大きな写真や図版、豆知識や実践例なども満載!コピーOKの紙面もあります!! |
(他の紹介)目次 |
1 図書館で調べる(情報の宝庫・図書館へいこう! 図書館の本のさがしかた ほか) 2 あちこちで調べる(「館(やかた)」へいこう! 博物館で調べられること ほか) 3 情報整理術(情報の記録 自分にあった整理の方法 ほか) 4 発表方法いろいろ(大勢の人のまえでプレゼンテーション 発表から発信へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 茂勝 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして1400冊ほどを手がけ、「子どもジャーナリスト(Journalist for Children)」としても活動。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田 喜代美 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、保育学、授業研究。NPOブックスタートの立ち上げに参画するなど、子どもの読書推進活動にも尽力している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹泉 稔 1983年から東京都の公立小学校に勤務。全国新聞教育研究大会において、NIEの実践報告と新聞づくりの講師を務めてきた。現在、国分寺市立第五小学校校長、東京都小学校新聞教育・NIE研究会会長、全国新聞教育研究協議会事務局長。新聞教育や社会科の教育書への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ