蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦後日本の中国観 (中公選書)
|
著者名 |
小野寺 史郎/著
|
著者名ヨミ |
オノデラ シロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 0118782796 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 2010067409 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
海洋生物と放射能の疑問50
海洋生物環境研究…
SDGs地球のためにできること3
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
くろいはまべ : アースデイのはじ…
ショーナ・スティ…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
ALPS水・海洋排水の12のウソ
烏賀陽 弘道/著
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
プロダイバーのウニ駆除クエスト :…
中村 拓朗/著
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
SDGsをかなえるモノづくり :…3
手島 利夫/監修
SDGsをかなえるモノづくり :…2
手島 利夫/監修
ニュースとマンガで今、一番知りたい…
蟹江 憲史/監修
オールカラー楽しくわかる!「好き」…
山藤 旅聞/監修…
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916982161 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小野寺 史郎/著
|
著者名ヨミ |
オノデラ シロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
10,256p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-110122-8 |
分類記号(9版) |
222.07 |
分類記号(10版) |
222.07 |
資料名 |
戦後日本の中国観 (中公選書) |
資料名ヨミ |
センゴ ニホン ノ チュウゴクカン |
叢書名 |
中公選書 |
叢書名巻次 |
122 |
副書名 |
アジアと近代をめぐる葛藤 |
副書名ヨミ |
アジア ト キンダイ オ メグル カットウ |
内容紹介 |
敗戦や文化大革命は、日本の中国研究にどのような影響をもたらしたか。共産党政権の成立、日中国交樹立、改革開放、天安門事件、反日デモなどをどう論じたのか。戦後の中国近現代史研究の歴史をひもとき、日本の中国観に迫る。 |
著者紹介 |
1977年岩手県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は中国近現代史。著書に「国旗・国歌・国慶」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
海の生きものの命が危ない?もう魚が食べられなくなる?海からのSOSを聞きのがさないで!物語をとおして、SDGsがよくわかる!小学上級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 まどか 東京都出身。1987年よりイタリア在住。第22回ニッサン童話と絵本のグランプリで童話大賞を受賞した『水色の足ひれ』(BL出版)でデビュー。『スーパーキッズ 最低で最高のボクたち』(講談社)で第28回うつのみやこども賞、『アドリブ』(あすなろ書房)で第60回日本児童文学者協会賞と第6回児童ペン賞少年小説賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大庭 賢哉 1970年生まれ。イラストレーター、児童書のさし絵、漫画、装画などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ