蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こちらゆかいな窓ふき会社 (児童図書館・文学の部屋)
|
著者名 |
ロアルド・ダール/作
|
著者名ヨミ |
ダール ロアルド |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1989.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/コ/ | 0120220900 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 933/コ/ | 0321035404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロアルド・ダール 清水 達也 清水 奈緒子 クェンティン・ブレイク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010040621 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロアルド・ダール/作
|
著者名ヨミ |
ダール ロアルド |
|
清水 達也/訳 |
|
清水 奈緒子/訳 |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
82p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-566-01059-7 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
こちらゆかいな窓ふき会社 (児童図書館・文学の部屋) |
資料名ヨミ |
コチラ ユカイ ナ マドフキ ガイシャ |
叢書名 |
児童図書館・文学の部屋 |
(他の紹介)内容紹介 |
組職文化というと、つい大きな組織を思い浮かべるかもしれません。しかし人数や規模は関係ありません。ましてや、会社やスポーツチームとも限りません。友人同士、家族、同窓会の仲間といった、あなたのすべてのコミュニティに当てはまります。だからこそ、いつでも、どこでも、誰とでも、組織文化の変革は始められます。その相手が一人でも結構。隣の人との対話から始めてみませんか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 組織文化は唯一無二の競争力 第2章 組織文化とは何か 第3章 組職文化を「知る」 第4章 組織文化を「変える」 第5章 組織文化を「進化させる」 終章 組織文化に至る旅 特典対談 組織文化の変革に役立つインテグラル理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
中竹 竜二 株式会社チームボックス代表取締役。日本ラグビーフットボール協会理事。1973年福岡県生まれ。早稲田大学人間科学部に入学し、ラグビー蹴球部に所属。同部主将を務め、全国大学選手権で準優勝。卒業後、英国に留学し、レスター大学大学院社会学部修了。帰国後、株式会社三菱総合研究所入社。2006年、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。自律支援型の指導法で、2007年度から2年連続で全国大学選手権優勝。2010年、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチを務め、2016年には日本代表ヘッドコーチ代行を兼務。2019年より日本ラグビーフットボール協会理事に。2014年、企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックスを設立。2018年、コーチの学びの場を創出し促進する一般社団法人スポーツコーチングJapanを設立、代表理事を務める。このほか一般社団法人日本車いすラグビー連盟副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ