検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

比喩表現辞典 (角川小辞典)

著者名 中村 明/[著]
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 角川書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R816//0111726808 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
519 519
在宅医療 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010007865
書誌種別 図書
著者名 中村 明/[著]
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 角川書店
出版年月 1977
ページ数 499p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 816.2
分類記号(10版) 816.2
資料名 比喩表現辞典 (角川小辞典)
資料名ヨミ ヒユ ヒョウゲン ジテン
叢書名 角川小辞典
叢書名巻次 11

(他の紹介)内容紹介 「最期までわが家で過ごしたい」 おいしいものが食べたい、孫の結婚式に出席したい、家族と一緒に過ごしたい…。麻酔科医から在宅医へと転身した著者が綴る、患者とその家族の心温まる21のエピソード。在宅医として日々患者と接するなかで得た気づきや学びをもとに、「生」と「死」を見つめ直す。
(他の紹介)目次 Aさん八七歳―優しき心の頑固じいさん☆能動的に聴く「傾聴」ということ
Bさん七三歳―腸閉塞でも食を楽しんだネグリジェ佳人☆寄り添うということ
Cさん一〇〇歳―最期まで「食」を子どもたちに教えたスーパーおばあさん☆方針の決定
Dさん六八歳―もう一度、息子に食べさせたい…☆「楽なように」をかなえる
Eさん七三歳―Eさんの一番長い夜☆覚悟と決意
Fさん八四歳―生命はいったい何で支えられているのでしょう?☆「感謝」で生を終える
Gさん九〇歳―ワンマン亭主ここにあり☆人の生きざま
Hさん八八歳―家族の責任☆家族の役割
Iさん八〇歳―淡々の達人☆生ききるための大きな舟
Jさん四四歳―アスリートとして、夫として、そして父として☆自分を映す他者という鏡〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 矢野 博文
 1957年7月徳島市生まれ。1982年川崎医科大学を卒業。以後病院で麻酔科医として勤務。2005年3月よりたんぽぽクリニックで在宅医療に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。