蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
われらが<無意識>なる韓国
|
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118736958 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0410650402 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916898106 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-829-4 |
分類記号(9版) |
361.5 |
分類記号(10版) |
361.5 |
資料名 |
われらが<無意識>なる韓国 |
資料名ヨミ |
ワレラ ガ ムイシキ ナル カンコク |
内容紹介 |
日本人の無意識の心象に眠る韓国とは何なのか。40年にわたり隣国を見つめてきた著者が、日韓の歴史的事件、ニュー・コリアン・シネマを中心とする映画論、忘れがたき韓国人・朝鮮人の肖像などについて綴る。 |
著者紹介 |
東京大学で宗教学、同大学院で比較文学を学ぶ。映画誌・比較文学研究家。エッセイスト。サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、鮎川信夫賞などを受賞。著書に「愚行の賦」「夏の速度」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰が韓国を語るのか。誰がその「反日」を揶揄しエステとグルメを観光し映画を絶賛するのか。日本人の無意識の心象に眠る韓国とは何なのか。40年にわたり隣国を見つめてきた著者渾身のエッセイ集! |
(他の紹介)目次 |
玄界灘を渡る われらが“無意識”なる韓国 他者としての日本、内面化された日本―日韓併合百年を振り返る 北朝鮮「帰還」船は新潟を出て、どこに到着したか 拉致と帰属 韓国映画の二人の巨匠 金綺泳と李斗鏞 韓国ニューウェイヴ20年 『パラサイト』快進撃の裏に潜むもの―ポンジュノ1 蚕室四洞薔蔽アパート―ポン・ジュノ2 韓国映画の安易なナショナリズム〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
四方田 犬彦 映画誌・比較文学研究家。エッセイスト。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。明治学院大学教授、コロンビア大学客員教授、ボローニャ大学客員研究員などを歴任。ソウルの建国大学校、中央大学校で客員教授として、日本語、日本映画の講義を行う。映画と文学を中心に、演劇、漫画から料理まで、多岐にわたる文化現象について批評を執筆。サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞、芸術選奨文部科学大臣賞、鮎川信夫賞などを受賞。1979年にソウルの建国大学校で日本語を、2000年に中央大学校で日本映画の講義を客員教授として行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ