蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大東亜戦争 上(新潮新書)
|
著者名 |
波多野 澄雄/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ スミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1012476675 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
波多野 澄雄 赤木 完爾 川島 真 戸部 良一 松元 崇
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/著,…
国際安全保障がわかるブックガイド
赤木 完爾/編著…
日本の戦争はいかに始まったか : …
波多野 澄雄/編…
ユーラシアの自画像 : 「米中対立…
川島 真/編著,…
日本の歴史問題 : 「帝国」の清算…
波多野 澄雄/著
習近平の中国
川島 真/編,小…
ようこそ中華世界へ
川島 真/編
ウクライナ戦争と世界のゆくえ
池内 恵/著,宇…
大東亜戦争 : 決定版下
戸部 良一/著,…
「徴用工」問題とは何か : 朝鮮人…
波多野 澄雄/著
日中の「戦後」とは何であったか :…
波多野 澄雄/編…
よくわかる現代中国政治
川島 真/編著,…
知略の本質 : 戦史に学ぶ逆転と勝…
野中 郁次郎/著…
昭和の指導者
戸部 良一/著
日本経済低成長からの脱却 : 縮み…
松元 崇/著
日中戦争はなぜ起きたのか : 近代…
波多野 澄雄/編…
自壊の病理 : 日本陸軍の組織分析
戸部 良一/著
中国のフロンティア : 揺れ動く境…
川島 真/著
21世紀の「中華」 : 習近平中国…
川島 真/著
宰相鈴木貫太郎の決断 : 「聖断」…
波多野 澄雄/著
歴史問題ハンドブック
東郷 和彦/編,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…下
和田 春樹/著,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…上
和田 春樹/著,…
皮膚に聴くからだとこころ
川島 眞/著
幕僚たちの真珠湾
波多野 澄雄/著
事例研究日本と日本軍の失敗のメカニ…
猪瀬 直樹/著,…
国家と歴史 : 戦後日本の歴史問題
波多野 澄雄/著
近代国家への模索 : 1894-1…
川島 真/著
歴史としての日米安保条約 : 機密…
波多野 澄雄/著
外務省革新派 : 世界新秩序の幻影
戸部 良一/著
資料で読む世界の8月15日
川島 真/編,貴…
銀とガラスのアクセサリー : アー…
川島 真喜子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916958188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
波多野 澄雄/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ スミオ |
|
赤木 完爾/著 |
|
川島 真/著 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610913-3 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
大東亜戦争 上(新潮新書) |
資料名ヨミ |
ダイトウア センソウ |
叢書名 |
新潮新書 |
叢書名巻次 |
913 |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
満州事変から始まり敗戦で終わる足掛け15年の戦争は、「あの戦争」などと曖昧な呼称で論じられてきた。敢えて「大東亜戦争」と呼び、その全貌を明らかにする。上巻は、開戦後の戦略、戦時下の国民生活の内実などに迫る。 |
著者紹介 |
筑波大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
リンパ、排泄、肺、自分の体を「最適化」して、感染症にうち勝つ!!花粉症、喘息、アトピー、糖尿病、高血圧、低血圧、婦人科系、帯状疱疹など、免疫力の不調で出やすい病気に効く! |
(他の紹介)目次 |
第1章 感染症に対処するには? 第2章 免疫力が低下する理由 第3章 免疫力を軸に体の不調をチェックしよう 第4章 免疫力はよみがえる! 第5章 免疫力に関連する病気を改善しよう 第6章 力を集めて「刺激」&「活性化」する |
(他の紹介)著者紹介 |
井本 邦昭 人体力学・井本整体主宰。医学博士。井本整体を創始した父に5歳から整体法の手ほどきを受け、その後、ヨーロッパで鍼灸を指導しながら、ヘルベルト・シュミット教室(ドイツ)、ヘルマン・マッテル教室(スイス)で西洋医学を学ぶ。父の没後、井本整体を継承、発展させ、日本のみならず海外でも整体法の普及に努める。整体指導のため、山口と東京を往復する多忙な日々を送りながら、技術指導に力を注ぎ、多くの専門指導員を世に送り出す。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ