蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 486// | 0118990555 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917256954 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラース・チットカ/[著]
|
著者名ヨミ |
チットカ ラース |
|
今西 康子/訳 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
290,46p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09767-9 |
分類記号(9版) |
486.7 |
分類記号(10版) |
486.7 |
資料名 |
ハチは心をもっている |
資料名ヨミ |
ハチ ワ ココロ オ モッテ イル |
副書名 |
1匹が秘める驚異の知性、そして意識 |
副書名ヨミ |
イッピキ ガ ヒメル キョウイ ノ チセイ ソシテ イシキ |
内容紹介 |
数を数え、道具を使い、ほかの個体から問題解決の方法を盗みさえする。ハチは「群知能」だけでなく、1匹1匹も高度に進化した心をもっていた! ハナバチの認知研究の権威が、その驚くべき精神生活を明らかにする。 |
著者紹介 |
英・ロンドン大学クイーン・メアリー校教授(感覚・行動生態学)。動物の感覚・学習・認知と進化・生態にまたがる幅広いテーマで研究をおこなう。 |
(他の紹介)内容紹介 |
巨大生物も微生物も、単細胞生物も多細胞生物も、あらゆる生物は細胞からできている。脂質の膜で覆われたその内部では、いったい何が起きているのか?DNAを格納し、増殖の場となる。タンパク質をつくり出し、生命現象の舞台となる。そして、ウイルスが感染し、病気を生じさせる現場にも…。5つの主要パーツのしくみとはたらきを徹底的に掘り下げながら、生物に最も近い存在=ウイルスの視点も交えて語る新たな生命像。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 細胞とはなんだろう 第1章 細胞膜―細胞を形づくる「脂質二重層」の秘密 第2章 リボソーム―生命の必須条件を支える最重要粒子 第3章 ミトコンドリア―数奇な運命をたどった「元」生物 第4章 細胞内膜系―ウイルスに悪用される輸送システム 第5章 細胞核―寄生者が生み出した真核細胞の司令塔 |
(他の紹介)著者紹介 |
武村 政春 1969年、三重県津市生まれ。1998年、名古屋大学大学院医学研究科修了。医学博士。名古屋大学助手等を経て、東京理科大学理学部第一部教授。専門は、巨大ウイルス学、生物教育学、分子生物学、細胞進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ