検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

発達障害最初の一歩 

著者名 松永 正訓/著
著者名ヨミ マツナガ タダシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可493.9//0118729003
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可493//0910548320
3 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可493//1110332614
4 こども図書一般こども開架在庫 帯出可493//1410309346
5 永明図書一般分館開架在庫 帯出可493//2010032254

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916888925
書誌種別 図書
著者名 松永 正訓/著
著者名ヨミ マツナガ タダシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.10
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005342-9
分類記号(9版) 493.937
分類記号(10版) 493.937
資料名 発達障害最初の一歩 
資料名ヨミ ハッタツ ショウガイ サイショ ノ イッポ
副書名 お友だちとのかかわり方、言葉の引き出し方、「療育」の受け方、接し方
副書名ヨミ オトモダチ トノ カカワリカタ コトバ ノ ヒキダシカタ リョウイク ノ ウケカタ セッシカタ
内容紹介 発達障害の診断に戸惑い困ってしまった親のエピソードを紹介。さらに、療育とはどういうものか、親は子どもにどう接して成功体験を積ませるか、学校をどう選び、きょうだいをどうフォローするかなどについて解説する。
著者紹介 1961年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。医師。松永クリニック小児科・小児外科院長。「運命の子」で小学館ノンフィクション大賞を受賞。ほかの著書に「いのちは輝く」など。

(他の紹介)内容紹介 「うちの子、発達障害かも」と思い詰めて、診療所を訪れる親御さんが増えています。でも発達障害の診断ってとても難しいんです。本書は、発達障害の疑いがあるお子さんとどう向き合えばいいのか―と悩む、お父さん、お母さんの「最初の一歩」を支えたくて書きました。焦らないでください。人間の成長ってゆっくりです。
(他の紹介)目次 言葉の出ないカッ君
発達障害とは何だろう?
育てにくいリカちゃん
ABAで褒めて伸ばしましょう
不器用なリオ君
自閉症児の文化を尊重するTEACCH
水にこだわるコージ君
発達障害は治るのか?
友だちと仲良くできないイッキ君
感覚統合という療育
眠らないリク君
きょうだいという難問
食べないミキちゃん
学校の選び方とソーシャルスキルトレーニング
座っていられないシン君
ADHDの子をどう育てるか
勉強のできない子
(他の紹介)著者紹介 松永 正訓
 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。日本小児外科学会・会長特別表彰など受賞歴多数。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。13年、『運命の子トリソミー―短命という定めの男の子を授かった家族の物語』(小学館)で第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞。19年、『発達障害に生まれて―自閉症児と母の17年』で第8回日本医学ジャーナリスト協会賞・大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。