検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中原中也詩集 (新潮CD)

著者名 中原 中也/著
出版者 新潮社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館CD視聴覚在庫 帯出可CD91//0140276908

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
121.6 121.6
美術-歴史-中世 キリスト教美術 伝説-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010027151
書誌種別 図書
著者名 [平塚 らいてう/著]
著者名ヨミ ヒラツカ ライチョウ
平塚らいてう著作集編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1983.10
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-30093-8
分類記号(9版) 367.08
分類記号(10版) 367.08
資料名 平塚らいてう著作集 3
資料名ヨミ ヒラツカ ライチョウ チョサクシュウ
巻号 3
各巻書名 社会改造に対する婦人の使命
各巻書名ヨミ シャカイ カイゾウ ニ タイスル フジン ノ シメイ

(他の紹介)内容紹介 地域―ケルト系・ゲルマン系・ラテン系、ジャンル―聖者伝説・英雄伝説・世界文学を代表する『神曲』、歴史的題材―フランク王国・十字軍など、文学作品を読み、美術作品をカラー図版で味わう。波乱万丈の物語が彩る、ヨーロッパの中世像が立体的に浮かび上がる。
(他の紹介)目次 第1部 聖者伝説(聖人
聖女)
第2部 英雄伝説(アーサー王伝承圏(ケルト系)
ニーベルンゲン伝承圏(ゲルマン系)
フランク王国/十字軍)
第3部 ダンテ『神曲』(地獄の門/カロン(「地獄篇」第3歌)ブレイク/ミケランジェロ
パオロとフランチェスカ(「地獄篇」第5歌)アングル/フォイエルバッハ/他
ダンテの小舟(「地獄篇」第8歌)ドラクロワ/ビュッフェ
ウゴリーノ伯(「地獄篇」第32‐33歌))
(他の紹介)著者紹介 高木 昌史
 1944年、旧満州国鞍山生まれ。1975年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(独文学専攻)。國學院大學文学部専任講師、助教授、教授を経て、2001年、成城大学文芸学部教授、2015年、定年退職。成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 『山羊の歌』より
2  春の日の夕暮
3  サーカス
4  朝の歌
5  帰郷
6  悲しき朝
7  夕照
8  少年時
9  盲目の秋
10  妹よ
11  寒い夜の自我像
12  夏
13  心象
14  汚れつちまつた悲しみに・・・
15  無題
16  つみびとの歌
17  秋
18  修羅街輓歌
19  雪の宵
20  時こそ今は・・・
21  羊の歌
22  憔悴
23  いのちの声
24 『在りし日の歌』より
25  含羞
26  六月の雨
27  秋の日
28  老いたる者をして
29  骨
30  秋日狂乱
31  朝鮮女
32  わが半生
33  曇天
34  ゆきてかへらぬ
35  一つのメルヘン
36  言葉なき歌
37  冬の長門峡
38  米子
39  正午
40  春日狂想
41 『来刊詩篇』より
42  処女詩集序
43  昏睡
44  渓流
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。