蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K080/15/35 | 0117897090 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0117897108 |
○ |
3 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0310734124 |
○ |
4 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0410732556 |
○ |
5 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0510424856 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0710627183 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1012426803 |
○ |
8 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1110364062 |
○ |
9 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1310320658 |
○ |
10 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1910021094 |
○ |
11 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 2010139588 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
318.233 K080 318.233 K080
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917165759 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上川淵村役場当直日誌研究会/編
|
著者名ヨミ |
カミカワブチムラヤクバ トウチョク ニッシ ケンキュウカイ |
出版者 |
上毛新聞社営業局出版編集部
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86352-333-3 |
分類記号(9版) |
318.233 |
分類記号(10版) |
318.233 |
資料名 |
上川淵村役場当直日誌 第2巻(前橋学ブックレット) |
資料名ヨミ |
カミカワブチムラヤクバ トウチョク ニッシ |
叢書名 |
前橋学ブックレット |
叢書名巻次 |
35 |
巻号 |
第2巻 |
内容紹介 |
群馬県中部にあった上川淵村に関わる事件や出来事が記録された上川淵村役場当直日誌。第2巻は、昭和2年から5年までを翻刻。昭和2年に行われた大正天皇の大葬に合わせた遙拝式が仏式であったことなどが分かる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまの俳句×むかしの俳句―“同じ季語の句”ふたつ並べて読みくらべたら?古典から現代までの名句・秀句・ゆかいな句、四百句をたのしくガイド。これまでにない俳句読本。俳人・ねんてん先生の「季語刻々」(毎日新聞連載)が本になりました。 |
(他の紹介)目次 |
春 夏 秋 冬・新年 |
(他の紹介)著者紹介 |
坪内 稔典 1944年生まれ。俳人、歌人。正岡子規や夏目漱石の研究者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ