検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

心にしみるお母さんの話 3年生

著者名 砂田 弘/編
著者名ヨミ スナダ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/コ/0120338819

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂田 弘 西本 鶏介
1997
180 180
芸術-日本 サブカルチャー 共同体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710027121
書誌種別 図書
著者名 砂田 弘/編
著者名ヨミ スナダ ヒロシ
西本 鶏介/編
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.6
ページ数 166p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-05421-7
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 心にしみるお母さんの話 3年生
資料名ヨミ ココロ ニ シミル オカアサン ノ ハナシ
巻号 3年生
内容紹介 人間はいくつになっても、お母さんのことを思うと、子どもにかえってしまうのです。お母さんのぬくもりは、いくつになってもきっとわすれない。児童文学作家10人がえがく、心にしみるお母さんの話。
著者紹介 1933年生まれ。早稲田大学仏文科卒業。作品に「二死満塁」「六年生のカレンダー」など。

(他の紹介)内容紹介 集住、同好の士、上京行動、ローカル・ネットワーク、セレンディピティ…。伝説となったサロンから、現代のコワーキングスペースやオンラインサロンまで、ポップ・カルチャーを通して解き明かすクリエイティブ・コミュニティ論。
(他の紹介)目次 第1章 「サロンの磁力」と「人的ネットワーク」(伝説となった「トキワ荘」「大泉サロン」
コミックマーケットを生んだサークル「迷宮」
ヤマハが創ったローカル基盤と「ポプコン」
「芸大」という場と映画監督の登竜門「PFF」)
第2章 「都市」が育む文化コミュニティ(喫茶店「風月堂」「青蛾」を生み出す新宿文化
「中央線文化」とサブカルチャー
「セントラルアパート」と文化のたまり場)
第3章 現代の「サロン」のゆくえ(「コワーキングスペース」で協創は生まれるか
「オンラインサロン」は現代の文化サロンとなるか)
(他の紹介)著者紹介 増淵 敏之
 1957年、札幌市生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は文化地理学。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。NTV映像センター、AIR‐G’(FM北海道)、東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて、放送番組、音楽コンテンツの制作および新人発掘などに従事したのち、現職。現在、コンテンツツーリズム学会会長、文化経済学会“日本”副会長など公職も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 一番大きなにじゅうまる   8-24
緒島 英二/著
2 ゆびきり   25-38
丘 修三/著
3 どつかなあかん、おりるまで   39-58
井口 直子/著
4 合い言葉は「だいじょうぶ」   59-74
辻 邦/著
5 忍者母さん、けんざん!   75-90
村山 早紀/著
6 母ちゃんはタクシーの運転手   91-105
西本 鶏介/著
7 お母さんが、泣いた   106-123
加藤 純子/著
8 ポイクロ2-QM   124-140
大塚 篤子/著
9 おとなになったら   141-152
立原 えりか/著
10 るすばん   153-164
川村 たかし/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。