検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

南相馬メドレー 

著者名 柳 美里/著
著者名ヨミ ユウ ミリ
出版者 第三文明社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可914/ユ/0410642359
2 芳賀図書一般分館開架貸出中 帯出可914/ユ/0510470834 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳 美里
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916834796
書誌種別 図書
著者名 柳 美里/著
著者名ヨミ ユウ ミリ
出版者 第三文明社
出版年月 2020.3
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-476-03390-8
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 南相馬メドレー 
資料名ヨミ ミナミソウマ メドレー
内容紹介 夕陽の赤が静かに広がる南相馬の町を、小声で歌を口ずさみながら歩いています-。東日本大震災後、福島県南相馬市に転居した著者が綴った2015〜2019年のエッセイを収録。『第三文明』連載に加筆修正し単行本化。
著者紹介 1968年茨城県生まれ。小説家、劇作家。「魚の祭」で岸田國士戯曲賞、「家族シネマ」で芥川賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 月刊誌『第三文明』の好評連載、待望の書籍化!5年間に綴った珠玉のエッセー47篇を収録。
(他の紹介)目次 二〇一五年(南相馬に転居した理由
台所の正方形の窓 ほか)
二〇一六年(南相馬での年越し
教壇に立つ ほか)
二〇一七年(他者を希求し、受け容れられるように
先生の雅号は「明雨」 ほか)
二〇一八年(良い本との出会い
北海道へと旅立つ息子 ほか)
二〇一九年(ニューヨークでの最期の暮らし
山折哲雄さんとの対談 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳 美里
 小説家・劇作家。1968年、茨城県土浦市生まれ、神奈川県横浜市育ち。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。俳優を経て、1987年、演劇ユニット「青春五月党」を結成。1993年、『魚の祭』で、第37回岸田國士戯曲賞を受賞。1994年、初の小説「石に泳ぐ魚」を『新潮』に発表。1996年、『フルハウス』で、第18回野間文芸新人賞、第24回泉鏡花文学賞を受賞。1997年、「家族シネマ」で、第116回芥川賞を受賞。著書多数。2015年から福島県南相馬市に居住。2018年4月、南相馬市小高区の自宅で本屋「フルハウス」をオープン。同年9月には、自宅敷地内の「La MaMaODAKA」で「青春五月党」の復活公演を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。