検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中国の茶書 (東洋文庫)

著者名 布目 潮渢/編訳
著者名ヨミ ヌノメ チョウフウ
出版者 平凡社
出版年月 1976.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可791/4/0112131339

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
728.4 728.4
書道 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010031561
書誌種別 図書
著者名 布目 潮渢/編訳
著者名ヨミ ヌノメ チョウフウ
中村 喬/編訳
出版者 平凡社
出版年月 1976.5
ページ数 2,374p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80289-3
分類記号(9版) 791
分類記号(10版) 791
資料名 中国の茶書 (東洋文庫)
資料名ヨミ チュウゴク ノ チャショ
叢書名 東洋文庫
叢書名巻次 289

(他の紹介)内容紹介 漢字のくずし方が学べる。活字・楷書・行書・草書など6種の字体を掲載。最も使う「行書」は楷行書・行書・草行書の3種を掲載。従来の常用漢字に加えて、新常用漢字追加候補の二〇〇字も網羅。人名用漢字も網羅。日常よく使う表書きや手紙用語の実例も掲載。
(他の紹介)目次 本書の特徴 漢字を六種類で表現
筆文字を書く心構え
常用漢字
人名用漢字
ひらがなと参考実例
音訓索引
(他の紹介)著者紹介 浅倉 龍雲
 書画家。彩滴会(書道/葉書記絵)主宰。昭和26年北九州生まれ。北九州近郊のカルチャー及び通信教育で書道・葉書記絵の講師を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。