蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1610168344 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916814279 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植松 良枝/著
|
著者名ヨミ |
ウエマツ ヨシエ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-896653-5 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
春夏秋冬ふだんのもてなし |
資料名ヨミ |
シュンカ シュウトウ フダン ノ モテナシ |
副書名 |
季節料理のヒントとレシピ |
副書名ヨミ |
キセツ リョウリ ノ ヒント ト レシピ |
内容紹介 |
もてなし好きの料理研究家・植松良枝が、年間1000人の客人への気どらないもてなしを綴ったフォトエッセイ。四季折々で繰り返し作っている季節料理を紹介するとともに、大切にしている“日々の気づき”をまとめる。 |
著者紹介 |
神奈川県出身。料理研究家。著書に「春夏秋冬土用で暮らす。」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
年間1,000人を招く料理家の心地よい場所の作り方。 |
(他の紹介)目次 |
春(春の訪れを告げる、ふきのとう 春先の光を感じる寒天デザート ほか) 夏(夏は揚げ物! 本気のあじフライ定食 ほか) 秋(さんまを油で煮る 母との茶事 ほか) 冬(冬の野菜は単品でおいしく 冬に食べるそうめん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
植松 良枝 料理研究家。神奈川県出身。旬の野菜を使った料理を得意とし、四季に寄り添った季節感のある食と暮らしの提案をしている。また、スペインをはじめヨーロッパ、東南アジア、インドなど、その土地ならではの食文化に触れた豊富な旅体験により、さまざまな角度からの「食べること」を追求し続けている。自身の料理教室では、和食に限らず、これまでに旅してきた世界各国のエッセンスを取り入れた料理を、くり返し作りたくなるシンプルなレシピで提案。近年は和暦のイベントも数多く開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ