蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 761// | 0118183417 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916199408 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉原 真里/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハラ マリ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
292,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-903951-70-6 |
分類記号(9版) |
761.13 |
分類記号(10版) |
761.13 |
資料名 |
「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか? |
資料名ヨミ |
アジアジン ワ イカニ シテ クラシック オンガクカ ニ ナッタ ノカ |
副書名 |
人種・ジェンダー・文化資本 |
副書名ヨミ |
ジンシュ ジェンダー ブンカ シホン |
内容紹介 |
音楽は本当に人種や国や文化の境界を超えるのか? 70名におよぶアジア系音楽家の証言をもとに、歴史的・文化的・民族誌的な見地から、クラシック音楽の本質にせまる。 |
著者紹介 |
1968年ニューヨーク生まれ。米国ブラウン大学博士号取得。ハワイ大学アメリカ研究学部教授。専門はアメリカ文化史、ジェンダー研究など。著書に「アメリカの大学院で成功する方法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた禅僧が教える、SNSに振り回されず、穏やかに生きる方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「平気な人」になって穏やかに生きる(「無欲」で働くと、結果は後からついてくる 「平気な人」は、何ごとにも“無頓着” ほか) 第2章 炎上しても平気でいられる、SNSとのつき合い方(「平気な人」は“いい人”になりたいと思っていない SNSの上手な人は、ネットは道具と割りきっている ほか) 第3章 「平気な人」になると、人間関係に悩まない(「平気な人」は、人は思い通りにならないことを知っている “ありのまま”にふるまうと、人づき合いは円滑になる ほか) 第4章 「平気な人」は、気持ちの切り替えがはやい(呼吸を調えると、怒りが消えていく 間違いは、気づいた瞬間に直す ほか) 第5章 「平気な人」になると、人生が楽しくなる(ガンになっても、「仲よくやろう」と思うと長生きできる 小さいころ夢中になったものに、生き甲斐の鍵がある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
枡野 俊明 曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、曹洞宗大本山總持寺で修行。「禅の庭」の創作活動によって、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年『ニューズウィーク』日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。庭園デザイナーとしての主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテル庭園など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ