検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

駄菓子屋横丁の昭和史 

著者名 松平 誠/著
著者名ヨミ マツダイラ マコト
出版者 小学館
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可383.8/89/0117009845
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可383//1710419589

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
498.54 498.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810508899
書誌種別 図書
著者名 松平 誠/著
著者名ヨミ マツダイラ マコト
出版者 小学館
出版年月 2005.8
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-626195-5
分類記号(9版) 383.81
分類記号(10版) 383.81
資料名 駄菓子屋横丁の昭和史 
資料名ヨミ ダガシヤ ヨコチョウ ノ ショウワシ
内容紹介 ラムネやソース煎餅とともに思い出す懐かしい駄菓子。川越、上野アメ横、浅草、錦糸町など菓子屋横丁に暮らした人々の声を通して、昭和30年代の子どもたちの生活を彩った駄菓子の成り立ちや変遷をたどる。
著者紹介 1930年東京生まれ。京都大学文学部卒業。立教大学教授、女子栄養大学教授を歴任。著書に「現代ニッポン祭り考」「ヤミ市」などがある。

(他の紹介)内容紹介 女性のアスペルガー症候群の人の場合、日常的な人間関係で困ることが多いだけでなく、恋愛、結婚、出産、育児など人生のステージごとに、さまざまな問題やトラブルに出合うことも。女性のアスペルガー症候群についてわかりやすく解説し、トラブル解決へのアドバイスも充実した一冊です。
(他の紹介)目次 1 私ってもしかしたら、アスペルガー症候群?―6つのストーリーからわかる特徴(親友ができないA子
好きなことにだけ没頭するB子 ほか)
2 アスペルガー症候群ってどういうもの?―女性ならではの特徴とは(アスペルガー症候群も含まれる発達障害とは
発達障害は、子どもだけではありません ほか)
3 アスペルガー症候群の女性のための対応法―トラブルを減らしていくためのスキル(「人づきあいがうまくいかない」という大きな特性について
自分の考えに強いこだわりを持つ ほか)
4 アスペルガー症候群の治療と支援―生きづらさを楽にするために(はじめに、何に困っているかを整理してみましょう
就職支援制度を活用して仕事を見つける ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。