検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

暗がり礼賛 

著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ ケイイチ
出版者 学術研究出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可501//1710274091

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
465 465
微生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916966724
書誌種別 図書
著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ ケイイチ
出版者 学術研究出版
出版年月 2021.9
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-88338-688-8
分類記号(9版) 501.6
分類記号(10版) 501.6
資料名 暗がり礼賛 
資料名ヨミ クラガリ ライサン
副書名 明かりと電気の歴史と地球温暖化
副書名ヨミ アカリ ト デンキ ノ レキシ ト チキュウ オンダンカ
内容紹介 世を光とモノで満たした結果、地球温暖化が生じた今日、「明かり」を落として「暗がり」を見直そう。人類が火を使い始めたころから歴史をたどり、現在のエネルギーにも触れつつ、新しい暮らしについて考える。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。出版社勤務などを経てフリーライター。著書に「黒船の思想」など。

(他の紹介)内容紹介 ヒトコブラクダの機嫌をそこねても、ホッキョクグマが出没していたって、微生物を探し求めて、僕は行く!厳しい環境で生きる辺境微生物の虜になった、若き研究者の探究心は止まらない。
(他の紹介)目次 第1章 砂漠(サハラ砂漠で微生物ハンティング
ラクダに揺られて ほか)
第2章 温泉(赤い海の住人に魅せられて
もう一つの赤い海 ほか)
第3章 北極(はじめての北極圏
いざ、スピッツベルゲン島へ ほか)
第4章 南極(もう一つの地球の果て
南極の露岩域 ほか)
第5章 極小(さらに小さな世界
ものすごく小さな微生物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中井 亮佑
 1983年生まれ。2007年、広島大学生物生産学部卒業。2012年、同大学大学院で博士(学術)を取得。博士取得後、国立遺伝学研究所で日本学術振興会特別研究員(SPD)や特任研究員などを経て、2017年、産業技術総合研究所つくばセンターで産総研特別研究員。2018年より、産業技術総合研究所北海道センターで研究員(現職)。微生物生態学を専門とし、砂漠、温泉、北極、南極など辺境に生きる微生物たちを探索する。2011年、日本学術振興会育志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。