蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
くるま (はじめて・はっけんのりものずかんシリーズ)
|
著者名 |
矢吹 申彦/画
|
著者名ヨミ |
ヤブキ ノブヒコ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 0320442734 |
○ |
2 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 1320117532 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 1420498949 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910251037 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢吹 申彦/画
|
著者名ヨミ |
ヤブキ ノブヒコ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-544-06101-7 |
分類記号(9版) |
537.9 |
分類記号(10版) |
537.9 |
資料名 |
くるま (はじめて・はっけんのりものずかんシリーズ) |
資料名ヨミ |
クルマ |
叢書名 |
はじめて・はっけんのりものずかんシリーズ |
叢書名巻次 |
1 |
内容紹介 |
トレーラートラック、スポーツカー、はしご車など、子どもが大好きな「くるま」を美しいイラストとわかりやすい文章で紹介した、のりもの図鑑。「くるま」の歴史やしくみについても説明する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「あるがまま」に生きよ。晩節の知識人が考える、本当に幸せな老い方とは。『神経症の時代』で開高健賞正賞を受賞した著者による最新作。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ「死生観の時代」か 死の観念を希釈化させて幸福に生きられるか 癌検診の無効性を実証する研究のさまざま 癌検診の「大罪」 医療はすでに限界にきている 医学の発達が死亡率を減少させたのではない あるがままの思想 人間の幸福は仕事の中にある 医療の社会的役割は終わった |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 利夫 1939年山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授、拓殖大学学長、総長を経て、同大学学事顧問、東京工業大学名誉教授。日本学術会議会員。正論大賞。著書として『成長のアジア 停滞のアジア』(講談社学術文庫、吉野作造賞)、『開発経済学』(日本評論社、太平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』(文藝春秋、アジア太平洋賞大賞)、『神経症の時代 わが内なる森田正馬』(文春学藝ライブラリー、開高健賞正賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ