検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神道はなぜ教えがないのか 

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 育鵬社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可170//1210306708

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2023
337 337
Adler Alfred 心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917137598
書誌種別 図書
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 育鵬社
出版年月 2023.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-09566-6
分類記号(9版) 170
分類記号(10版) 170
資料名 神道はなぜ教えがないのか 
資料名ヨミ シントウ ワ ナゼ オシエ ガ ナイ ノカ
内容紹介 日本人の生活に深くとけこんでいる神道には、開祖がおらず、教義や救済もない。宗教の枠におさまらない神道について、歴史的な経緯、イスラム教との類似点、仏教との深い結びつきなど、「ない」宗教としての本質に迫る。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(宗教学専攻)。作家、宗教学者、東京女子・東京通信大学非常勤講師。著書に「帝国と宗教」など。

(他の紹介)目次 第1章 自分の思い込みを理解する(ほかの人の見方で考える
友だちの考え方に関心を持つ ほか)
第2章 上手な聴き方・伝え方(聴き上手になろう
聴き上手の達人になろう ほか)
第3章 トラブルが起きたとき(友だちとけんかになったとき
だれの課題かを考える ほか)
第4章 自分と他者を勇気づける(短所を長所に言いかえよう
悪魔のささやき ほか)
第5章 世の中で役立つ自分と思えるために(自分を好きになる
つながっている感覚 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩井 俊憲
 有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役。上級教育カウンセラー、アドラー心理学カウンセリング指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 典子
 アドラー・カウンセラー、愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー、ELM勇気づけトレーナー(ヒューマン・ギルド)、学校法人三幸学園スクールカウンセラー、千村クリニックカウンセラー、認定心理士(日本心理学会)、初級教育カウンセラー(NPO日本教育カウンセラー協会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 彰子
 アドラー・カウンセラー、愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー、ELM勇気づけトレーナー、女と男のアドラー心理学REALIZE開発者(ヒューマン・ギルド)、モンテッソーリ教育認定教師、北沢珠算教室取締役、ラーニングセンター新浦安代表。専門は、子どもの学習意欲を引き出し、基礎学力を身につけさせることと、子どもを支える親のメンタルサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。