蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
かっとびマメノスケがゆく (PHP創作シリーズ)
|
著者名 |
山中 恒/作
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1998.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 1022136327 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 0120438924 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 0620140038 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
手塚治虫アシスタントの食卓2
堀田 あきお/著…
おふたりさま夫婦、老活はじめました…
堀田 あきお/著…
手塚治虫のマンガの教科書 : マン…
手塚 治虫/著,…
山中恒と読む修身教科書 : 戦時下…
山中 恒/著
手塚治虫アシスタントの食卓[1]
堀田 あきお/著…
わたしの家はおばけ屋敷
山中 恒/作,ち…
親の介護、10年め日記。
堀田 あきお/著…
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
現代子ども文化考 : 「子ども」に…
山中 恒/著
ママは12歳
山中 恒/作,上…
あばれはっちゃくツーかい編
山中 恒/作,う…
あばれはっちゃくワンぱく編
山中 恒/作,う…
この船、地獄行き
山中 恒/作,ち…
少国民戦争文化史
山中 恒/著
六年四組ズッコケ一家
山中 恒/作,う…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,そ…
かぜのかみとこども
山中 恒/文,瀬…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,杉…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,杉…
ぼくがぼくであること
山中 恒/作,庭…
ぼくがぼくであること
山中 恒/作,庭…
花のお江戸の金魚芝居
岩崎 京子/作,…
キング牧師 : 力強い言葉で人種差…
堀田 あきお/漫…
戦時児童文学論 : 小川未明、浜田…
山中 恒/著
ママはおしゃべり
山中 恒/作,お…
花のお江戸の朝顔連
岩崎 京子/作,…
転校生 : さよなら あなた
大林 宣彦/監督…
マキの廃墟伝説 : ホーンテッド・…
山中 恒/著,ス…
アジア・太平洋戦争史 : 同時代人…
山中 恒/著
ハルばあちゃんの手
山中 恒/文,木…
めたねこムーニャン
山中 恒/作,石…
ピョンとオバケン
山中 恒/作
あたらしい戦争ってなんだろう?
山中 恒/共著,…
背後霊内申書
山中 恒/作
へんてこな一週間
山中 恒/作,堀…
お花咲太郎
杉山 亮/作,堀…
クラマはかせのなぜ
山中 恒/作,原…
ぼくがぼくであること
山中 恒/作
ねえちゃんゲキメツ大作戦
山中 恒/作
新聞は戦争を美化せよ! : 戦時国…
山中 恒/著
ママはおばけだって!
山中 恒/作
快傑黒うさぎ闇にひそむ鬼
杉山 亮/作,堀…
のん・たん・ぴん
山中 恒/作
めたねこムーニャン
山中 恒/作
ムサシ早手流
山中 恒/作
おしりが4つしっぽが5本
山中 恒/作,原…
間違いだらけの少年H : 銃後生活…
山中 恒/著,山…
おとうさん×先生=タヌキ
山中 恒/作,原…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作
ピンポコピンポコポケベル孝介
山中 恒/作,乾…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810029337 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山中 恒/作
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
|
堀田 あきお/絵 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-68100-X |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
かっとびマメノスケがゆく (PHP創作シリーズ) |
資料名ヨミ |
カットビ マメノスケ ガ ユク |
叢書名 |
PHP創作シリーズ |
副書名 |
月曜石の巻 |
副書名ヨミ |
ゲツヨウセキ ノ マキ |
内容紹介 |
おれの名前は、坂本梅之助。でも小さいから「マメノスケ」ってよばれてる。ある日、おばあちゃんの家の古い土蔵のわきで、とつぜん竜巻にまきこまれた。そして気がついたとき、そこは江戸時代だったんだ。 |
著者紹介 |
1931年北海道生まれ。早稲田大学第二文学部演劇科卒業。児童読物作家。著書に「おれがあいつであいつがおれで」「八月の金貨」ほか多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「正しい方法論」で臨みさえすれば、才能やセンスがなくとも「作家になる」のは決して難しくない。むしろ「簡単だ」と著者はいう。「作家デビュー」というのはゲームのようなものであり、ゲームである以上、攻略法が存在するというのだ。本書では、多くのベストセラー作品を生み出してきた著者が、「いわゆる小説入門書の“まずは短編を書いてみよう”は間違っている」「プロットは100枚書く」「審査する側の気持ちを理解しよう」など、徹頭徹尾リアルな「作家になるための正しい方法論」“イガラシ・メソッド”を惜しみなく紹介。効率よく、ノーリスクで作家になるための「最短距離」が学べる、作家志望者必読の一冊! |
(他の紹介)目次 |
1 作家になるのは簡単だ(作家とは何か? 新人賞とは何か? 作家になるためのスタートライン ぼくがお勧めする新人賞20選) 2 新人賞というゲームの攻略法(作家になるためのリアルな方法論 長編小説の書き方 審査について) |
目次
内容細目
前のページへ