検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図書館史研究 第8号(1991)

著者名 図書館史研究会/編集
著者名ヨミ トショカンシ ケンキュウカイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可010.2/29/910115943029

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
599 599
育児 祖父母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210010814
書誌種別 図書
著者名 図書館史研究会/編集
著者名ヨミ トショカンシ ケンキュウカイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1992.3
ページ数 89p
大きさ 21cm
ISBN 4-8169-1134-0
分類記号(9版) 010.2
分類記号(10版) 010.2
資料名 図書館史研究 第8号(1991)
資料名ヨミ トショカンシ ケンキュウ
巻号 第8号(1991)

(他の紹介)内容紹介 いまの「小さく生んで大きく育てる」風潮、大丈夫?、母乳?粉ミルク?それぞれの特徴を知ろう、日光浴?UV対策?いま再び増える「くる病」から考える、おむつの機能からベビーカーまで、育児用品の進化は止まらない!おやつの与え方、しつけ…子育て方針、どうしよう、ほか、クスッと笑えてタメになる、38の「子育て いま⇔昔」を一挙紹介!パパ・ママ世代×じいじ・ばあば世代の相性診断表も収録。
(他の紹介)目次 第1章 妊娠・出産期(ママの体重管理
マタニティ・スタイル ほか)
第2章 乳児期 おっぱい編(母乳?粉ミルク?
授乳のスタンダード ほか)
第3章 乳児期 ベビー・ケア編(沐浴
抱き癖 ほか)
第4章 乳児期 育児用品編(厚着・薄着
おむつは布?紙? ほか)
第5章 幼児期(ギャップが出やすい「おやつ」
ほめる?叱る?しつけ ほか)
(他の紹介)著者紹介 戸塚 芳子
 1961年岩手県生まれ。教育専門ライターとして、全国の小中学校、教育関係者を20年以上取材。教育先進校の取り組み、子どもの防犯、いじめ、教師のメンタルヘルスなどの記事を教育専門紙で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細部 千晴
 日本小児科学会小児科専門医。日本小児科医会子どもの心相談医。名古屋市立大学病院、日本医科大学病院などを経て、2000年開業、2008年に独立して細部小児科クリニックを開業した。2010年にはクリニックに併設した子育て支援広場「ポケットランド」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。