検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

処女峰アンナプルナ (ヤマケイ文庫)

著者名 モーリス・エルゾーグ/著
著者名ヨミ エルゾーグ モーリス
出版者 山と溪谷社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B292//0118091701

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
健康教育 睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916053811
書誌種別 図書
著者名 モーリス・エルゾーグ/著
著者名ヨミ エルゾーグ モーリス
近藤 等/訳
出版者 山と溪谷社
出版年月 2012.7
ページ数 377p
大きさ 15cm
ISBN 4-635-04743-2
分類記号(9版) 292.587
分類記号(10版) 292.587
資料名 処女峰アンナプルナ (ヤマケイ文庫)
資料名ヨミ ショジョホウ アンナプルナ
叢書名 ヤマケイ文庫
副書名 最初の8000m峰登頂
副書名ヨミ サイショ ノ ハッセンメートルホウ トウチョウ
内容紹介 1950年6月5日、エルゾーグを隊長とするフランス隊はヒマラヤ8000メートル峰の頂上に人類初の足跡を印した! 初登頂を支えた隊員たちの友情と生還に向けての凄惨な脱出行を描く。

(他の紹介)目次 第1章 「みんいく」の医学的背景とは(M中の実態
小児慢性疲労症候群 ほか)
第2章 「みんいく」をどう実践するか(みんいく三角形
睡眠朝食調査 ほか)
第3章 小学校での「みんいく」の実際(事例校概要
平成28年度の実践 ほか)
第4章 学校と地域の連携の重要性(日本人の睡眠
地域全体で「みんいく」)
第5章 「不適応」と「睡眠」の関係は?(「脳のストレス飽和状態」とは?
漠然とした不安意識 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木田 哲生
 1983年生まれ。大阪体育大学体育学部卒業後、堺市公立中学校保健体育科教諭として勤務。24歳の教職3年目に「日本一若い生徒指導主事」となる(市教委談)。2015年より大阪教育大学教職大学院(学校マネジメント専攻)へ内地留学しながら、勤務校で睡眠教育を実践研究する。平成27年度日本教育公務員弘済会大阪支部主催教育実践研究論文大会で入選、平成28年度読売教育賞最優秀賞受賞、平成28年度国際学会「Higher Education Forum」Best Paper Award(2位)受賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。