蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 699.6/1/94 | 0115077695 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410036402 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
志賀 信夫/選
|
著者名ヨミ |
シガ ノブオ |
出版者 |
年間テレビベスト作品出版会
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
618p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7739-9403-7 |
分類記号(9版) |
699.6 |
分類記号(10版) |
699.6 |
資料名 |
年間テレビベスト作品 第2期第7集(1994年度) |
資料名ヨミ |
ネンカン テレビ ベスト サクヒン |
巻号 |
第2期第7集(1994年度) |
(他の紹介)内容紹介 |
とつぜん走り出す、落ち着きがない、集中して話を聞けない、友だちといつもトラブルになる、給食の食べ終わりがいつも最後…。ADHD傾向のある子どもへの対応法はこれ1冊でマスター! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ADHDのある子どもの保育の基本(ADHDのある子どもとは ADHDに併存しやすい障害や病気 ADHDの子どもに処方される薬 不適切な対応が招く二次障害 就学に向けて、どのような情報を小学校と共有すべきか) 第2章 ADHD“衝動型”の子どもの保育(ADHD“衝動型”の子どもへの対応の基本 ADHD“衝動型”の子どもへの具体的な対応) 第3章 ADHD“不注意型”の子どもの保育(ADHD“不注意型”の子どもへの対応の基本 ADHD“不注意型”の子どもへの具体的な対応) 第4章 ADHDの子どもをもつ保護者への支援(ADHDの子どもをもつ保護者への支援の基本 保護者への支援の具体的な対応) 第5章 周囲の子どもへの理解指導(ADHDの子どもに対する周囲の子どもへの理解指導 周囲の子どもへの具体的な対応) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 智美 筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳田 克己 筑波大学医学医療系教授、教育学博士、臨床心理士。子ども支援研究所所長。専門は子ども支援学、保育支援学、障害科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 私のいた場所
8-29
-
-
2 家にだれかいる
30-45
-
-
3 噴水のある家
46-57
-
-
4 新しい魂
58-66
-
-
5 ソコリニキの出来事
68-70
-
-
6 手
71-75
-
-
7 母の挨拶
76-81
-
-
8 新開発地区
82-88
-
-
9 小さなアパートで
89-93
-
-
10 復讐
94-98
-
-
11 母さんキャベツ
100-108
-
-
12 父
109-117
-
-
13 アンナとマリヤ
118-130
-
-
14 老修道士の遺言
131-147
-
-
15 ふたつの王国
150-158
-
-
16 生の暗闇
159-165
-
-
17 奇跡
166-189
-
-
18 黒いコート
190-206
-
前のページへ