蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 448// | 0410652531 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 448// | 1110335484 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 448// | 1310291297 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 448// | 2010005136 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916916303 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
MdN編集部/編
|
著者名ヨミ |
エムディエヌ コーポレーション |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-295-20095-6 |
分類記号(9版) |
448.9 |
分類記号(10版) |
448.9 |
資料名 |
世界の美しい地図 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ ウツクシイ チズ |
内容紹介 |
絵画を眺めるように地図を楽しむ。歴史に名を刻む著名な地図から、生活の中で使われた名もなき地図まで、古今東西で描かれた膨大な地図から、7つのカテゴリーで97点の地図を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の高度成長期に、懸命に働く人々のエネルギーを象徴する輸送機関であったオート三輪車は、廉価で積載量を多くするという要望に応えるべく参入メーカーそれぞれの個性に応じて、進化を重ねていった。本書では、ダイハツ、マツダ、くろがね、ヂャイアント、オリエント、サンカー、アキツを中心として、戦前の動向を踏まえて詳細に紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
日本特有の輸送機関としてのオート三輪車 常に業界をリードしたダイハツ(発動機製造) トップメーカーの貫禄と実績・マツダ(東洋工業) 戦前からの伝統を誇るくろがね(日本内燃機) 三菱の一部門としてのみずしま(新三菱重工業) 独自性を発揮したヂャイアント(愛知機械工業) 関東を中心に活躍したオリエント(三井精機工業) 小資本の新興勢力だったサンカー(日新工業) 川西航空機を前身とするアキツ(明和自動車工業) オート三輪車の誕生と戦前の動向 |
目次
内容細目
前のページへ