蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
陰獣トリステサ
|
著者名 |
橘 外男/著
|
著者名ヨミ |
タチバナ ソトオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0117701268 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915456783 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橘 外男/著
|
著者名ヨミ |
タチバナ ソトオ |
|
澁澤 龍彦/編・解説 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-01987-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
陰獣トリステサ |
資料名ヨミ |
インジュウ トリステサ |
副書名 |
綺想ロマン傑作選 |
副書名ヨミ |
キソウ ロマン ケッサクセン |
内容紹介 |
みだらな目的のために飼い馴らされた珍種の犬と、美貌で驕慢な銀行家夫人との奇怪なベスティアリティ(獣姦)を描いた表題作ほか、「青白き裸女群像」「妖花イレーネ」を収録する。 |
著者紹介 |
1894〜1959年。金沢市生まれ。作家。貿易商館の勤務などを経て、大正年間に執筆活動を開始。「ナリン殿下への回想」で直木賞受賞。ほかの著書に「橘外男傑作選」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
前作から5年、後期高齢者の医師だからこそ言える、きれいごとを排した医療と介護の真実とは。世間では2025年問題を解決すべく、様々な取り組みがなされているが、それは結局“弱っても死ねない身体づくり”をしているだけ。つまり健康寿命を延ばそうとすることで要介護期間が延び、社会全体の医療と介護費用はますます増えてしまうのだ。誰もが「ピンピンコロリ」を願うが、それは1等7億円のジャンボ宝くじに当たるよりむずかしいこと。ならば老人はどうすればいいのか?生き方、死に方についての意識が変わる、目から鱗の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医療業界による“マインド・コントロール”は凄い 第2章 「延命医療」と“延命介護”が穏やかな死を邪魔している 第3章 年寄りの手遅れで無治療の「がん」は痛まない 第4章 自然死なら「看取り」はどこでもできる 第5章 繁殖終えたら「死」を視野に生きる、かかわる 第6章 “真打ち”は「死に時」がきたら素直に受け入れよう |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 仁一 1940年長野県生まれ。社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。京都大学医学部卒業。財団法人高雄病院院長、理事長を経て、2000年2月より現職。1985年10月より、京都仏教青年会(現・薄伽梵KYOTO)の協力のもとに、毎月「病院法話」を開催、医療と仏教連携の先駆けとなる。1996年4月より、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰し、これまでに二百五十回を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 青白き裸女群像
5-140
-
-
2 陰獣トリステサ
141-266
-
-
3 妖花イレーネ
267-346
-
前のページへ