検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

るるぶ淡路島 '23(るるぶ情報版)

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.6//0118794064

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
493.14 493.14
アレルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010020111
書誌種別 図書
著者名 総理府統計局/編
著者名ヨミ ソウリフ トウケイキヨク
出版者 日本統計協会
出版年月 1962
ページ数 1サツ
大きさ 25
分類記号(9版) 337.8
分類記号(10版) 337.8
資料名 小売物価統計調査報告 昭和37年1-12月 
資料名ヨミ コウリ ブツカ トウケイ チヨウサ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 “情報を必要としている指導的な立場の方”、“専門外だけれども知識を得たい方”を主対象とした初学者向けの解説書。患者さんからの日常的な相談や質問に対応している看護師や薬剤師、自治体相談窓口担当者、学校教員や保健担当・栄養士など。アレルギー疾患は「国民病」であり、「生活環境・習慣病」であり、「自己管理できる(すべき)疾患」であるという観点から、その予防・治療・管理に役立つ。QOL向上のため、多角的な視点で予防・治療・管理に向けて、正しいアレルギーに関する知識あるいは情報を広く伝え、さらに正確な知識を深めるために。
(他の紹介)目次 第1部 総論(アレルギー疾患の歴史―紀元前からあったアレルギー疾患
なぜアレルギーになるのか―からだのしくみと免疫、アレルギーの発症機序
アレルギー疾患の原因物質―身の回りのなんでも原因アレルゲンとなる
アレルギー疾患の患者さんはどんな訴えが多いか―その診断方法、鑑別方法
文明病としてのアレルギー疾患対策―アレルギー疾患は自己管理が必要な疾患であると同時に、周囲の理解と協力が必要な疾患でもある
周囲の人たちの支え方―適切な自己管理のための病診連携、病薬連携と周囲の理解の必要性)
第2部 各論―いろいろなアレルギー疾患:乳幼児から高齢者まで全世代がかかる可能性(呼吸器のアレルギー
鼻のアレルギー
眼のアレルギー
皮膚のアレルギー
食物アレルギー
薬物アレルギー
様々なアレルギー
患者さんの立場から―国・地方自治体、医療関係者、周囲の方々への希望)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。