検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

『ハックルベリー・フィンの冒けん』をめぐる冒けん 

著者名 柴田 元幸/編著
著者名ヨミ シバタ モトユキ
出版者 研究社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可933/シ/0410637862
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可933/シ/1410305930

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 元幸
2002
837.5 837.5
英語-解釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916803878
書誌種別 図書
著者名 柴田 元幸/編著
著者名ヨミ シバタ モトユキ
出版者 研究社
出版年月 2019.10
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-327-48168-1
分類記号(9版) 933.6
分類記号(10版) 933.6
資料名 『ハックルベリー・フィンの冒けん』をめぐる冒けん 
資料名ヨミ ハックルベリー フィン ノ ボウケン オ メグル ボウケン
内容紹介 「ハックルベリー・フィンの冒けん」とはどんな本なのか、どう読むのかを解説し、「ハック・フィン続篇」ともいうべき作品群を紹介。編集段階で削除された「ジムのユウレイ」と、多くの版で省かれる「筏のエピソード」も掲載。
著者紹介 東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。現代アメリカ文学を数多く翻訳。早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。文芸誌『MONKY』および英語文芸誌『Monkey Business』責任編集。

(他の紹介)内容紹介 「食べる折り紙」は、かぶとや折り鶴を春巻きの皮や大豆シートで折って、中にチーズ等を入れて焼きます。食べるのがもったいないと言われます。簡単な折り紙でリハビリにもなる「動く折り紙」もアイデア抜群。「おもてなし折り紙」では、国際交流ができます。「色分けりんどう車」「妹背山」など伝統が生きています。そして、最後に折り紙工学や医学とのコラボを紹介。折り紙の奥深さを実感できます。
(他の紹介)目次 第1章 食べる折り紙―「かぶと」から「器」まで(かぶと
ツイストローズ ほか)
第2章 動かす折り紙―「ひらひら」「くるくる」から「おしゃべりする象」まで(2回折りのクルクル
4回折りのひらひらちょうちょ ほか)
第3章 おもてなし折り紙―「銘々皿」「ちょうちょの箸置き」など(銘々皿(永田紀子創作)
あざらし(タマちゃん)の箸袋 ほか)
第4章 遊び心で楽しむ折り紙―「折りたたみ帽子」「おどーるちゃん」「なまこ」など(なまこ(藤本修三創作)
折りたたみ帽子(野島武敏創作) ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 恵美子
 日本折紙協会会員、折り紙教育を考える会会員。国内外の各種団体に所属。1997年、茨城県の海外派遣生としてアメリカとカナダで教育、福祉、環境問題を研修。帰国後、茨城県女性つばさ連絡会の会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。