検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おねがいパンダさん (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

著者名 スティーブ・アントニー/さく
著者名ヨミ アントニー スティーブ
出版者 評論社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/0320489289
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/オネ/1420703777

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介
2019
474.85 474.85
きのこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916355391
書誌種別 図書
著者名 スティーブ・アントニー/さく
著者名ヨミ アントニー スティーブ
せな あいこ/やく
出版者 評論社
出版年月 2015.4
ページ数 [32p]
大きさ 28cm
ISBN 4-566-08001-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 おねがいパンダさん (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
資料名ヨミ オネガイ パンダサン
叢書名 評論社の児童図書館・絵本の部屋
内容紹介 おいしそうなドーナツをいっぱい持ってきたパンダさん。みんなが欲しがるけど、パンダさんは何かが気に入らなくて、だれにもドーナツをあげない。ドーナツがもらえる“まほうのことば”って?
著者紹介 イギリスの絵本作家。サイアンセスター大学、スウィンドン大学で美術を専攻。アングリア・ラスキン大学で子どもの本のイラストレーションを学ぶ。絵本に「女王さまのぼうし」など。

(他の紹介)内容紹介 生物界の王者、菌類の生殖器として、10億年をかけて、ユニークな進化を遂げてきたキノコ。このキノコと命がけで関わってきた人間の歴史を菌類研究の第一人者が、8つのストーリーで解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 芝生の天使―キノコはどのようにして育つのか
第2章 ヒダの運動―キノコが胞子を飛ばす見事な仕掛け
第3章 キノコの勝利―キノコを作る菌類の多様さとその働き
第4章 悪食―キノコ狩り
第5章 ホワイト種とベビーベラ―地球規模になったキノコ栽培
第6章 タマゴテングタケと肝機能不全―毒キノコとキノコ中毒
第7章 ヴィクトリア朝風のヒッピー―モーデカイ・クックとキノコ中毒の科学
第8章 寿命は延ばせるのか―キノコと医薬品
(他の紹介)著者紹介 マネー,ニコラス・P.
 イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。アメリカ合衆国オハイオ州オックスフォードにあるマイアミ大学で、植物学とウエスタン・プログラムの学部長を務める。70報を超える菌類学に関する研究論文を書き、菌類に関する単行本を出し、『ネイチャー』誌上で「素晴らしい科学的・文化的な探究である」と称賛された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 真
 1937年京都府生まれ。京都大学農学部卒業。同博士課程修了。農学博士。森林総合研究所土壌微生物研究室室長、環境総合テクノス生物環境研究所所長を経て、大阪工業大学工学部環境工学科客員教授。日本林学賞、ユフロ(国際林業研究機関連合)学術賞、日経地球環境技術賞、愛・地球賞(愛知万博)、日本菌学会教育文化賞など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。