検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黄金期の日本映画100選 

著者名 猪俣 勝人/著
著者名ヨミ イノマタ カツヒト
出版者 七つ森書館
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可778//0118433804

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916496661
書誌種別 図書
著者名 猪俣 勝人/著
著者名ヨミ イノマタ カツヒト
出版者 七つ森書館
出版年月 2016.9
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-8228-1659-9
分類記号(9版) 778.21
分類記号(10版) 778.21
資料名 黄金期の日本映画100選 
資料名ヨミ オウゴンキ ノ ニホン エイガ ヒャクセン
副書名 懐かしの心に残る
副書名ヨミ ナツカシ ノ ココロ ニ ノコル
内容紹介 映画が大衆娯楽の中心だった黄金期に、リアルタイムで書かれた100本の作品解説を掲載。1946(昭和21)年〜1973(昭和48)年の心に残る名作900本の製作会社、脚本、監督、主なる出演者も収載する。
著者紹介 1911〜79年。東京生まれ。日本大学芸術科卒。脚本家・映画監督。日本シナリオ作家協会理事、放送批評懇談会理事、日本大学芸術学部教授などを歴任。

(他の紹介)内容紹介 敗戦後の民主主義を謳歌する時代から高度経済成長の1960年代、映画は大衆娯楽の中心でした。たくさんの映画がつくられ、日本中の街という街には映画館があって観客があふれていました。映画は娯楽から芸術へと一気に高まっていきます。選び抜かれた100本を解説し、900本を掲載します。
(他の紹介)目次 第1部 黄金時代の代表作(わが青春に悔いなし
銀嶺の果て
酔いどれ天使 ほか)
第2部 見逃せない傑作(大曾根家の朝
安城家の舞踏会
戦争と平和 ほか)
第3部 心に残る名作900本(一九四六(昭和二十一)年
一九四七(昭和二十二)年
一九四八(昭和二十三)年 ほか)
(他の紹介)著者紹介 猪俣 勝人
 1911年東京に生まれる。1932年日本大学芸術科卒業。松竹脚本部を経てシナリオ作家として活躍。日本シナリオ作家協会理事、放送批評懇談会理事、日本大学芸術学部教授などを歴任。1979年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。