蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひこうきそうじゅうしまーす! (おひざでGO)
|
著者名 |
ひらぎ みつえ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ヒラギ ミツエ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 012絵本E/ヒコ/ | 1421021450 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917140164 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひらぎ みつえ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ヒラギ ミツエ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
[18p] |
大きさ |
16×16cm |
ISBN |
4-323-02754-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ひこうきそうじゅうしまーす! (おひざでGO) |
資料名ヨミ |
ヒコウキ ソウジュウ シマース |
叢書名 |
おひざでGO |
叢書名 |
あかちゃんといっしょにうごかすえほん |
内容紹介 |
飛行機操縦します。ゴォー、離陸します。どんどん高くあがります、ビューン。強い風が吹いてきた。揺れますのでご注意ください…。ひざの上に抱っこした赤ちゃんといっしょに体を動かしながら読める楽しい絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中学生の10人に1人が発症!多くの子どもが苦しんでいる「朝、起きられない」には理由がある!「朝起きるとめまいや立ちくらみがする」「学校に行きたいのに行けない」起立性調節障害の子どもをもつ保護者・先生が知っておきたい「生活習慣」「食事」「心のサポート」を、わかりやすく紹介!確認してみよう!起立性調節障害の症状11の項目。小学生から大学生まで、10人のケーススタディ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 起立性調節障害の実態―朝起きられなくなる病気にかかった子ども10人のケース 第2章 起立性調節障害のメカニズムと病態―子どもたちはなぜ、朝起きられないのか? 第3章 小児科での診断法と治療の道すじ―知っておきたい!起立性調節障害のメディカルケア 第4章 立ちはだかる難題をどう乗り越えるか―子どもが感じている起立性調節障害のつらさとは? 第5章 小児科医がすすめる日常でのひと工夫―実践したい起立性調節障害の改善法とサポートノウハウ 付録 Q&A―起立性調節障害とたたかう保護者の疑問 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 大介 東京都生まれ。1990年、昭和大学医学部を卒業。95年、医学博士号を取得。昭和大学病院、富士吉田市立病院、昭和大学病院NICUなどをへて、現在は、昭和大学大学院保健医療学研究科准教授として、昭和大学江東豊洲病院、戸塚共立おとキッズクリニック、戸塚共立第2病院などで起立性調節障害をはじめとする小児期から青年期の子どもの診療や保護者への相談にあたっている。日本小児科学会専門医、日本小児科医会「子どもの心」相談医、日本肥満学会肥満症指導医・専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ