蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ていねいな暮らし
|
著者名 |
吉沢 久子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ ヒサコ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0410404461 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0510302300 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0610389272 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0710471004 |
○ |
5 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0810265520 |
○ |
6 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0910261544 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 1012269732 |
○ |
8 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0210365854 |
○ |
9 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 1310065584 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大澤 真幸 井上 達夫 加藤 典洋 中島 岳志
逆説の古典 : 着想を転換する思想…
大澤 真幸/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
人事部員の基礎知識 : 図解でわか…
林 浩二/著,井…
大澤真幸THINKING O020
大澤 真幸/[編…
インドのことがマンガで3時間でわか…
関口 真理/編著…
我々の死者と未来の他者 : 戦後日…
大澤 真幸/著
時代の反逆者たち
青木 理/著,李…
資本主義の<その先>へ
大澤 真幸/著
7・8元首相銃撃事件何が終わり、何…
河出書房新社編集…
おどろきのウクライナ
橋爪 大三郎/著…
この世界の問い方 : 普遍的な正義…
大澤 真幸/著
ええかげん論
土井 善晴/著,…
私たちはAIを信頼できるか
大澤 真幸/著,…
<世界史>の哲学現代篇1
大澤 真幸/著
橋川文三 : 社会の矛盾を撃つ思想…
中島 岳志/責任…
大衆の反逆 : オルテガ : 真の…
中島 岳志/著
いのちの政治学 : リーダーは「コ…
中島 岳志/著,…
思いがけず利他
中島 岳志/著
<世界史>の哲学近代篇2
大澤 真幸/著
むずかしい天皇制
大澤 真幸/著,…
<世界史>の哲学近代篇1
大澤 真幸/著
9条の戦後史
加藤 典洋/著
料理と利他
土井 善晴/著,…
これからの天皇制 : 令和からその…
原 武史/著,菅…
オレの東大物語 : 1966-19…
加藤 典洋/著
僕が批評家になったわけ
加藤 典洋/著
石原慎太郎 : 作家はなぜ政治家に…
中島 岳志/著
大きな字で書くこと
加藤 典洋/著
村上春樹の短編を英語で読む197…下
加藤 典洋/著
村上春樹の短編を英語で読む197…上
加藤 典洋/著
支配の構造 : 国家とメディア-世…
堤 未果/著,中…
自民党 : 価値とリスクのマトリク…
中島 岳志/[著…
江藤淳 : 終わる平成から昭和の保…
中島 岳志/監修…
脱属国論
田原 総一朗/著…
9条入門
加藤 典洋/著
メディアと私たち
堤 未果/著,中…
三島由紀夫ふたつの謎
大澤 真幸/著
保守と大東亜戦争
中島 岳志/著
どんなことが起こってもこれだけは本…
加藤 典洋/著
超国家主義 : 煩悶する青年とナシ…
中島 岳志/著,…
保守と立憲 : 世界によって私が変…
中島 岳志/[著…
憲法の裏側 : 明日の日本は…
井上 達夫/著,…
対談 : 戦後・文学・現在
加藤 典洋/著
もうすぐやってくる尊皇攘夷思想のた…
加藤 典洋/著
親鸞と日本主義
中島 岳志/著
山崎豊子と<男>たち
大澤 真幸/著
<世界史>の哲学近世篇
大澤 真幸/著
日本人の自画像
加藤 典洋/著
ザ・議論! : 「リベラルvs保守…
井上 達夫/著,…
げんきな日本論
橋爪 大三郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917182116 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
潤いのある暮らし研究会/編
|
著者名ヨミ |
ウルオイ ノ アル クラシ ケンキュウカイ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-12974-3 |
分類記号(9版) |
499.87 |
分類記号(10版) |
499.87 |
資料名 |
私の暮らしに優しく香る100種類のエッセンシャルオイル |
資料名ヨミ |
ワタシ ノ クラシ ニ ヤサシク カオル ヒャクシュルイ ノ エッセンシャル オイル |
内容紹介 |
イランイラン、ジャスミン、ジャーマンカモミール、ユーカリ…。定番からリラックスタイム、気分転換やリフレッシュ、美容と健康、抗菌・消臭・虫よけまで、毎日使いたいエッセンシャルオイル100種類を紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
改憲論議が盛んだ。憲法九条がその中心だが、底の浅い議論が少なくない。九条の根本義とは何か、これから日本はどうあるべきか―。強靱な思索者たる四人が、徹底的に考える。そこには九条強化論もあれば、削除論もある。結論は異なるが、いずれも、一般に流布する「護憲/改憲」の枠には収まらない、ラディカルな九条論となっている。いわゆる現実主義者によっては展望し得ない「この先」を提示する、未来構想の書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「脱亜入欧」から「脱米入亜」へ―九条の精神と、これからの保守主義(保守思想とは何か? 「未来の他者」と保守主義 ほか) 第2章 「明後日」のことまで考える―九条強化と国連中心主義(国連はどこまで信頼できるのか? 対米自立と国連のバージョンアップ ほか) 第3章 我ら愚者の民主主義―九条削除論と戦後日本の欺瞞(正義概念の原点とは何か? 反転可能性テストとは何か? ほか) 第4章 「こうしよう」と言える日本―憲法九条と積極的中立主義(絶対平和主義としての九条 徴兵制を受け入れるか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958年、長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。思想誌『THINKING「O」』(左右社)主宰。専攻は比較社会学・社会システム論。著書に『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞)、『自由という牢獄』(岩波書店、河合準雄学芸賞)、『ふしぎなキリスト教』(共著、講談社現代新書、新書大賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ