検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

写楽の世界 

著者名 楢崎 宗重/著
著者名ヨミ ナラザキ ムネシゲ
出版者 講談社インターナショナル
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H721//0110998580

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
678.2 678.2
戦争 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410050611
書誌種別 図書
著者名 楢崎 宗重/著
著者名ヨミ ナラザキ ムネシゲ
出版者 講談社インターナショナル
出版年月 1994.11
ページ数 96p
大きさ 31cm
ISBN 4-7700-1910-6
分類記号(9版) 721.8
分類記号(10版) 721.8
資料名 写楽の世界 
資料名ヨミ シャラク ノ セカイ
副書名 英文
副書名ヨミ エイブン
内容紹介 作画期間10か月に140余点の作品を遺して消えた鬼才東洲斎写楽。レンブラント、ベラスケスと並んで世界の三大肖像画家といわれる写楽の代表作46点の魅力を結集した傑作集。写楽の世界、英文版。

(他の紹介)内容紹介 戦争とその後始末にカネも労力もつぎこんでいる国々。積極的には戦争に参加せず、高度な社会福祉制度を築いた国々。日本がすすむべき道は―?!戦争と福祉を多角的に考察!
(他の紹介)目次 第1章 戦争と福祉をめぐる動向
第2章 戦争をする国・しない国の分岐点
第3章 戦争は戦争孤児をつくる
第4章 基地とともに暮らすことの現実
第5章 沖縄戦の「戦死者」と慰霊の意味を問う
第6章 「子ども・若者の貧困」と「経済的徴兵制」の現実味
第7章 戦争文化としての男ジェンダーと戦争をしない男性形成の課題
第8章 日本国憲法からのシュプレヒコール
(他の紹介)著者紹介 浅井 春夫
 1951年8月、京都生まれ。日本福祉大学大学院(社会福祉学専攻)修了。東京の児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。白梅学園短期大学を経て、立教大学コミュニティ福祉学部教授。“人間と性”教育研究協議会代表幹事、全国保育団体連絡会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。