蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
血糖値が高い人のカラダに効く食べ方
|
著者名 |
横田 邦信/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコタ クニノブ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0610542193 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
糀のチカラ : ガンと共生する食生…
山田 明美/著
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
まんが疲れの原因は糖が9割 : 健…
牧田 善二/著,…
ズボラさんでも大丈夫!薬に頼らず“…
薗田 憲司/著
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
自分でできる!薬に頼らない糖尿病の…
矢野 宏行/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
専門医が教える1分で肝臓から脂肪が…
尾形 哲/著
ミスター血糖値が教える7日間でひと…
矢野 宏行/著
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
がんになってからでも遅くはない! …
南雲 吉則/著
糖質革命 : 毎食・ごはん半膳か食…
長山 淳哉/著
高血圧を改善する献立と食べ方
工藤 孝文/監修
ゆるして!糖尿病 : イラスト日記
塚本 やすし/著…
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
血糖値を下げる1か月献立
小林 まさみ/著…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
糖脂肪 : 炭水化物まみれで内臓が…
ジェイソン・ファ…
「やせる食べ物」大全 : 内臓脂肪…
栗原 毅/監修
腎機能が改善するおいしいゼロ塩スー…
上月 正博/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜…
高橋 弘/著
糖尿病と合併症はこれを知っているだ…
木下 カオル/著…
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
すい臓を整えれば血糖値は下がる! …
橋本 将吉/著
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
マンガでわかる花粉症が治った!
佐々木 愛/著,…
ちょっとした生活習慣で血糖値がみる…
板倉 弘重/著
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
糖尿病の人の簡単作りおきレシピ :…
牛尾 理恵/著,…
気血スープ : 1週間で胃腸が必ず…
瀬戸 佳子/著
がんになったら悲しんでいる時間はあ…
鈴木 みちる/著…
無理をしなくても内臓脂肪がみるみる…
坂根 直樹/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
腎臓病の献立 : 腎臓を守る1カ月…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916457429 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横田 邦信/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコタ クニノブ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-537-21363-8 |
分類記号(9版) |
493.123 |
分類記号(10版) |
493.123 |
資料名 |
血糖値が高い人のカラダに効く食べ方 |
資料名ヨミ |
ケットウチ ガ タカイ ヒト ノ カラダ ニ キク タベカタ |
副書名 |
糖尿病や予備軍の方におすすめ! |
副書名ヨミ |
トウニョウビョウ ヤ ヨビグン ノ カタ ニ オススメ |
内容紹介 |
現代人に足りないマグネシウム。これを意識してとることが、糖尿病の予防や改善の大きな力となるはず。糖尿病や予備軍の方におすすめの、マグネシウムがとれる健康レシピを紹介。外食・中食での選び方も説明する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
糖尿病や予備軍の方におすすめ!便秘、ストレス、アンチエイジングにも!糖尿病にはマグネシウム。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「太っていないのに糖尿病」の謎(「糖尿病=肥満」は誤りだった!? マグネシウム不足が糖尿病を招く ほか) 第2章 はじめよう、マグネシウム生活(マグネシウムで糖尿病を予防・改善! マグネシウムを上手にとるには ほか) 第3章 マグネシウムがとれる健康レシピ(一日三食、リズムとバランスが大事 献立の基本は定食スタイル ほか) 第4章 外食・中食選びの参考に!料理別マグネシウム量&カロリー(外食・中食で気をつけたいこと おにぎり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横田 邦信 東京慈恵会医科大学教授。同大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科診療医長。医学博士。1978年東京慈恵会医科大学、1984年同大学大学院卒業。富士市立中央病院内科医長、横須賀北部共済病院内科部長を経て、2010年より現職。日本糖尿病学会学術評議員、日本生活習慣病予防協会参事、日本健康予防医学会理事、日本マグネシウム学会理事。2007年にマグネシウム啓発サイトMAG21を共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ