検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お買いもので世界を変える (岩波ブックレット)

著者名 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会/著
著者名ヨミ ニホン ベンゴシ レンゴウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可365//0118397793

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
365 365
消費者 消費者保護 消費者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916450044
書誌種別 図書
著者名 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会/著
著者名ヨミ ニホン ベンゴシ レンゴウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270946-8
分類記号(9版) 365
分類記号(10版) 365
資料名 お買いもので世界を変える (岩波ブックレット)
資料名ヨミ オカイモノ デ セカイ オ カエル
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.946
内容紹介 お買いものを変えれば、世界が変わる-。「消費者市民社会」とはなにか、私たちの日々の生活とどのように関係しているのかを考える。持続可能な環境と次の世代のための、実践的お買いもの論。

(他の紹介)内容紹介 私たちは、この社会に生きる市民であると同時に、消費者でもある。朝起きてから夜眠るまで、いや、眠ってからも、私たちの日常生活の一コマ一コマは、消費者としての行動で成り立っている。そして、多くの社会問題は、私たちの消費のありかたと密接に関係している。たとえば、人類的な課題である地球温暖化は、私たちのエネルギー消費のありかたと切り離すことはできない。深刻化する多くの環境問題や、「おれおれ詐欺」などの社会問題の根底には、私たちの消費行動、すなわち「お買いもの」が深くかかわっている。その解決のキーワードは「消費者市民社会」。
(他の紹介)目次 第1章 鈴木さんファミリーの一日
第2章 鈴木さんファミリーが教えてくれた生活のヒント
第3章 消費者市民社会ってなに?
第4章 消費者教育推進法とは
第5章 気をつけてほしいこと


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。