蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
不謹慎を笑え (ドン・キホーテのピアス)
|
著者名 |
鴻上 尚史/著
|
著者名ヨミ |
コウカミ ショウジ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/コ/ | 0117965830 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/コ/ | 1710400712 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都墨田区-紀行・案内記 東京都江東区-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915550855 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鴻上 尚史/著
|
著者名ヨミ |
コウカミ ショウジ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-06397-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
不謹慎を笑え (ドン・キホーテのピアス) |
資料名ヨミ |
フキンシン オ ワラエ |
叢書名 |
ドン・キホーテのピアス |
叢書名巻次 |
15 |
内容紹介 |
「不謹慎」や「自粛」で全てを終わらせようとしている人には、笑って対応しよう。相手が深刻な顔をしていればいるほど、より豊かな声で笑え! 『週刊SPA!』連載「ドン・キホーテのピアス」に加筆・修正して単行本化。 |
著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家・演出家・映画監督。劇団第三舞台、虚構の劇団を旗揚げ。「グローブ・ジャングル」で第61回読売文学賞戯曲・シナリオ賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東大阪在住の司馬さんが、「とりあえず江戸っ子の産地じゃないか」と思い、訪ねることにしたのは本所深川でした。川並(筏師)や鳶の頭に話を聞き、本所の町家が舞台の『文七元結』、この辺りで江戸時代に盛んに行われていた『大山詣り』、富岡八幡宮が登場する『富久』といった古典落語を枕に名所を訪ね歩きます。三遊亭円朝や三代目柳家小さんなど明治時代に活躍した落語家たちに触れたあとには、夏目漱石、芥川龍之介ら明治の文豪たちにまで話が及んでいきます。全文掲載、中高生から大人まで。 |
(他の紹介)目次 |
深川木場 江戸っ子 百万遍 鳶の頭 深川の“富” 本所の吉良屋敷 勝海舟と本所 本所の池 文章語の成立 隅田川の橋 白鬚橋のめでたさ 思い出のまち 回向院 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 1923年、大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現・大阪大学外国語学部)蒙古科卒業。60年、『梟の城』で直木賞受賞。75年、芸術院恩賜賞受賞。93年、文化勲章受章。96年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ