検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

野菜品種はこうして選ぼう 

著者名 鈴木 光一/著
著者名ヨミ スズキ コウイチ
出版者 創森社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可626//0910477991
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可626//1910214756
3 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可626//1610137034

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916437394
書誌種別 図書
著者名 鈴木 光一/著
著者名ヨミ スズキ コウイチ
出版者 創森社
出版年月 2016.1
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-302-8
分類記号(9版) 626.11
分類記号(10版) 626.11
資料名 野菜品種はこうして選ぼう 
資料名ヨミ ヤサイ ヒンシュ ワ コウシテ エラボウ
副書名 つくって引っぱりだこ、売り上げ増に
副書名ヨミ ツクッテ ヒッパリダコ ウリアゲゾウ ニ
内容紹介 野菜、野菜苗をつくり続け、野菜の直売所と種苗店を兼営している著者が、直売所へ出荷する生産者や家庭菜園愛好者に向けて、50品目360余りの品種の野菜の来歴や特性と、品種選びのノウハウを紹介する。
著者紹介 1962年福島県生まれ。東京農業大学農学部農業経済学科卒業。鈴木農場&伊東種苗店代表。福島県指導農業士、種苗管理士・シードアドバイザー、郡山市農業委員。

(他の紹介)目次 第1章 なぜ、野菜品種が決め手になるのか(野菜こそ品種力で勝負
新たに野菜を手がける ほか)
第2章 野菜ごとに有望品種を選んでつくる(ミニトマト
中玉トマト ほか)
第3章 収益増は品種選びと組み合わせ方しだい(早出し・遅出し・差別化を
高値をねらうあの手この手 ほか)
第4章 野菜のブランド力と集客力を高める(生産者の目で品種を選定
ブランド力で震災を乗り越えよう! ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 光一
 鈴木農場&伊東種苗店代表。1962年、福島県生まれ。東京農業大学農学部農業経済学科卒業。米農家3代目として水田6ha、畑3haを受け継ぐ。野菜、野菜苗などをつくり、自宅横の直売所やスーパーマーケットのインショップ、地場野菜を重視する飲食店などへ直売。1997年、祖母の実家が経営していた伊東種苗店を引き継ぎ、種や苗の販売もおこなう。福島県指導農業士、種苗管理士・シードアドバイザー、郡山市農業委員。若手農家らとともに地域ブランド野菜のプロデュースを手がけたり、要請に応じて野菜の品種・種苗・直売についての視察、講習を受け持ったりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。