検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明治史料顕要職務補任録 

著者名 金井 之恭/[ほか]著
著者名ヨミ カナイ ユキヤス
出版者 柏書房
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.6/160/0111987905

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
141.6 141.6
孤独

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010025251
書誌種別 図書
著者名 金井 之恭/[ほか]著
著者名ヨミ カナイ ユキヤス
出版者 柏書房
出版年月 1967
ページ数 150,325p
大きさ 26cm
分類記号(9版) 317.2
分類記号(10版) 317.2
資料名 明治史料顕要職務補任録 
資料名ヨミ メイジ シリョウ ケンヨウ ショクム ブニンロク

(他の紹介)内容紹介 社会構造の激変によって、人々を強くつなぎとめていたかつての血縁や地縁をベースにしたコミュニティの機能は衰退し、いまや個人はネットと現実の間に頼りなく浮かぶような孤独な存在になってしまった。この孤独が病理的な色彩を濃くしていけば、まぎれもない病になってしまう。これを防いだり、癒したりするにはどうすればよいのだろうか。気鋭の精神科医が現代日本人を悩ます孤独とその寂しさの正体に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 「孤独病」の時代(「孤独」は時代の病になった…
「孤独病」は旧いコミュニティを捨てた代償 ほか)
第2章 「孤独病」の構造(自我を持つことが孤独の出発点
近代的自我がパンドラの箱を開けた? ほか)
第3章 人を「孤独病」に追い込む思考習慣(人間は完璧には理解し合えない生き物である
「聞く人」が周りからいなくなった社会 ほか)
第4章 「孤独病」、その暴走の果て(妄想は孤独を癒す“自己治癒的な試み”
「孤独」を隠れたキーワードとする巨大マーケット ほか)
第5章 「孤独病」を癒す処方箋(家庭は孤独を培養する器になった…
引きこもりという奇妙な孤独 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。