蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「ポスト戦後」を生きる (《道新フォーラム》現代への視点〜歴史から学び、伝えるもの)
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.7// | 0118234913 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
最後の講義完全版 : いつの日か国…
姜 尚中/著
生きる証し
姜 尚中/著
平成の天皇皇后両陛下大いに語る
保阪 正康/著
戦時下の政治家は国民に何を語ったか
保阪 正康/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
難民・移民のわたしたち : これか…
雨宮 処凛/著
未来への遺言 : いま戦争を語らな…
前田 浩智/著,…
縁辺労働に分け入る : フランシス…
浜 矩子/著,雨…
祖父・鈴木貫太郎 : 孫娘が見た、…
鈴木 道子/著,…
死なないノウハウ : 独り身の「金…
雨宮 処凛/著
松本清張の昭和史
保阪 正康/著
テロルの昭和史
保阪 正康/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
失われた30年を取り戻す : 救国…
雨宮 処凛/著,…
アジアを生きる
姜 尚中/著
Nの廻廊 : ある友をめぐるきれぎ…
保阪 正康/著
学校では教えてくれない生活保護
雨宮 処凛/著
昭和史の核心
保阪 正康/著
悩む力
姜 尚中/著
生きる意味
姜 尚中/著
世代の昭和史 : 「戦争要員世代」…
保阪 正康/著
文藝春秋が見た戦争と日本人
保阪 正康/編,…
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
祝祭の陰で2020-2021 : …
雨宮 処凛/著
それでも生きていく : 不安社会を…
姜 尚中/著
生きのびるための「失敗」入門
雨宮 処凛/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
「檄文」の日本近現代史 : 二・二…
保阪 正康/著
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
この社会の歪みと希望
佐藤 優/著,雨…
コロナ禍、貧困の記録 : 2020…
雨宮 処凛/著
石橋湛山の65日
保阪 正康/著
昭和史の本棚
保阪 正康/著
陰謀の日本近現代史
保阪 正康/著
甦る、抵抗の季節 : 安保闘争六〇…
保阪 正康/講演…
学校、行かなきゃいけないの? : …
雨宮 処凛/著
『きけわだつみのこえ』の戦後史
保阪 正康/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
昭和史入門下
保阪 正康/著
昭和史入門上
保阪 正康/著
生きるコツ
姜 尚中/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
相模原事件・裁判傍聴記 : 「役に…
雨宮 処凛/著
漂流者の生きかた
五木 寛之/著,…
負けてたまるか!日本人 : 私たち…
丹羽 宇一郎/著…
朝鮮半島と日本の未来
姜 尚中/著
前へ
次へ
イラストで読む湯けむり建築五十三次…
宮沢 洋/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日本の建築
隈 研吾/著
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
戦後空間史 : 都市・建築・人間
戦後空間研究会/…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
観光コースでない京都
平井 美津子/文…
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
東京「街角」地質学
西本 昌司/著
日本の建築家解剖図鑑 : 名建築に…
二村 悟/著
日本の建築文化事典
平井 聖/編集代…
沖縄島建築 : 建物と暮らしの記録…
普久原 朝充/監…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
にっぽん建築散歩[正]
小林 泰彦/著
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
日輪兵舎 : 戦時下に花咲いた特異…
前田 京美/著,…
看板建築 : 昭和の商店と暮らし
萩野 正和/監修
リノベーション名建築の旅 : 古い…
常松 祐介/著
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…1
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…5
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…4
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…3
日本の初期モダニズム建築家
吉田 鋼市/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916556108 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エリック・ペッサン/著
|
著者名ヨミ |
ペッサン エリック |
|
平岡 敦/訳 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7515-2867-9 |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
3つ数えて走りだせ |
資料名ヨミ |
ミッツ カゾエテ ハシリダセ |
内容紹介 |
ぼくたちは走る。大声で笑うように。ぼくたちは走る。くそったれな考えをふり払うように。これは、ぼくたちが生きのびるための物語-。13歳の少年たちの“ごきげんな逃走劇”を描いたフランスYA文学の傑作。 |
著者紹介 |
1970年フランス生まれ。小説、戯曲、詩、エッセイなど、さまざまな分野で活躍。「3つ数えて走りだせ」でNRP児童文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都は「千年のみやこ」と言われる。確かに平安京ができて千年以上たつ都市である。しかし、平安京の姿そのままの遺構など実はどこにも残されていない―。東京遷都により没落の危機に見舞われ、都市改造や近代建築の導入に積極的に取り組む一方で、まさに生き残りを懸けて「千年のみやこ」を演じてきた街、京都。いまある京都の魅力はいつ、どのように作られたのか?「歴史都市」の近代化の過程で生まれたさまざまなエピソードを、場所・人・建築をキーワードとして写真とともに綴る。 |
(他の紹介)目次 |
1 近代化の舞台となった岡崎 2 場所と空間・建築 3 歴史と空間・建築 4 街に寄り添う様式 5 京都モダニズム 6 基督教の文化 7 近代を駆け抜けた建築家 8 保存と演出 9 京都周辺のまち |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 理 1955年横浜生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業。1988年京都大学大学院博士課程修了(建築学専攻)。工学博士。日本学術振興会特別研究員を経て、1922年京都工芸繊維大学助教授。2003年京都工芸繊維大学大学院教授(建築学専攻)。日本建築学会奨励賞、日本都市計画学会論文奨励賞、日本建築学会教育賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 歴史を語り継ぐ姿勢
9-42
-
保阪 正康/述
-
2 「戦後」と「ポスト戦後」のはざま
43-72
-
姜 尚中/述
-
3 若者の生きづらさと憲法
73-106
-
雨宮 処凛/述
-
4 トークセッション
107-166
-
前のページへ