検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新イタリア・オペラ史 

著者名 水谷 彰良/著
著者名ヨミ ミズタニ アキラ
出版者 音楽之友社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可766//0118363175
2 図書一般分館開架在庫 帯出可766//1910193125

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
766.1 766.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916401845
書誌種別 図書
著者名 水谷 彰良/著
著者名ヨミ ミズタニ アキラ
出版者 音楽之友社
出版年月 2015.10
ページ数 305,44p
大きさ 19cm
ISBN 4-276-11041-0
分類記号(9版) 766.1
分類記号(10版) 766.1
資料名 新イタリア・オペラ史 
資料名ヨミ シン イタリア オペラシ
内容紹介 イタリア人の豊かな感性と洗練された美学、イタリア語に備わる音楽性、人文主義的文化が産み、育てたオペラ。イタリア語の台本に作曲された歌劇を対象に、前史から現在まで、「イタリア・オペラ」の歩みを叙述する。
著者紹介 1957年東京生まれ。音楽・オペラ研究家。日本ロッシーニ協会会長。フェリス女学院大学オープンカレッジ講師。著書に「プリマ・ドンナの歴史」「ロッシーニと料理」「消えたオペラ譜」など。

(他の紹介)内容紹介 イタリア・オペラの歩みを一貫性ある歴史として再構成。日本では前例のなかったイタリア・オペラ通史。近現代の作品も含め登場オペラ・タイトルは1030。随所に「あらすじ」記載。人名・作品の詳細な索引。イタリア・オペラ年表付き。
(他の紹介)目次 オペラとその歴史の基本理解
オペラが誕生するまで(前史に関する考察)
初期バロックの宮廷オペラ(一五九八〜一六三六)
中期バロックのイタリア・オペラ(一六三七〜八〇)
後期バロックのイタリア・オペラ(一六八一〜一七三〇)
メタスタージオの時代(一七三一〜七〇)
古典期のイタリア・オペラ(一七七一〜一八〇〇)
ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティの時代(一八〇一〜四〇)
ヴェルディとその時代(一八四一〜八〇)
ヴェリズモとプッチーニの時代(一八八一〜一九二四)
プッチーニの死から現在まで(一九二五〜二〇一五)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。