検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

トコトンやさしい食品添加物の本 (B&Tブックス)

著者名 仲村 健弘/著
著者名ヨミ ナカムラ タケヒロ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可498//0310598362
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可498//1710199819
3 図書一般分館開架在庫 帯出可498//1910166469

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
食品添加物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916361040
書誌種別 図書
著者名 仲村 健弘/著
著者名ヨミ ナカムラ タケヒロ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.4
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07412-7
分類記号(9版) 498.519
分類記号(10版) 498.519
資料名 トコトンやさしい食品添加物の本 (B&Tブックス)
資料名ヨミ トコトン ヤサシイ ショクヒン テンカブツ ノ ホン
叢書名 B&Tブックス
叢書名 今日からモノ知りシリーズ
内容紹介 今やあらゆる食品に広く使われている食品添加物。日本で使われる代表的な食品添加物をはじめ、それぞれの添加物の役割から実際の使われ方、使用の際のテクニックまでを図を用いてわかりやすく説明する。
著者紹介 食品会社を経て、食品添加物の会社に勤務。加工食品の開発者・技術者として500種類以上もの食品添加物とかかわってきたフードコーディネーター。食に関する本や雑誌にも登場、執筆も行う。

(他の紹介)内容紹介 今やあらゆる食品に広く使われ、現代の食品産業を支える黒子としてなくてはならない食品添加物。この本では日本で使われる代表的な食品添加物の紹介をはじめ、それぞれの添加物の役割から実際の使われ方、使用の際のテクニックまでをわかりやすく説明します。
(他の紹介)目次 第1章 食品添加物の基礎知識(食品添加物とは?「加工食品と食品添加物」
食品添加物の使用目的「食品添加物の役割」 ほか)
第2章 各種食品添加物のプロフィール(カロリーの摂取も抑えてくれる甘味料「ダイエットの味方?」
食事を彩る着色料「合成系から天然系へ」 ほか)
第3章 身近な食品と食品添加物(お弁当に使用される食品添加物「重要なのは日持ち対策」
ハムやソーセージに使用される食品添加物「JAS規格と食品添加物」 ほか)
第4章 加工食品メーカーの使用テクニック(調味料の配合テクニック「美味しさが増大する配合」
香料の選択「最も強力なピーチの香料」 ほか)
第5章 食品添加物にまつわる疑問(医薬品に食品添加物が使用されているの?「賦形剤としての利用」
遺伝子組み換えをした食品添加物はあるの?「DNA操作添加物?」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲村 健弘
 食品会社勤務を経て、食品添加物の会社に勤務。加工食品の開発者、技術者として500種類以上もの食品添加物とかかわってきたフードコーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。